継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 56巻(2002年)
- 55巻(2001年)
- 54巻(2000年)
- 53巻(1999年)
- 52巻(1998年)
- 51巻(1997年)
- 50巻(1996年)
- 49巻(1995年)
- 48巻(1994年)
- 47巻(1993年)
- 46巻(1992年)
- 45巻(1991年)
- 44巻(1990年)
- 43巻(1989年)
- 42巻(1988年)
- 41巻(1987年)
- 40巻(1986年)
- 39巻(1985年)
- 38巻(1984年)
- 37巻(1983年)
- 36巻(1982年)
- 35巻(1981年)
- 34巻(1980年)
- 33巻(1979年)
- 32巻(1978年)
- 31巻(1977年)
- 30巻(1976年)
- 29巻(1975年)
- 28巻(1974年)
- 27巻(1973年)
- 26巻(1972年,1971年)
- 25巻(1971年)
- 24巻(1970年)
- 23巻(1969年)
- 22巻(1968年)
- 21巻(1967年)
- 20巻(1966年)
- 19巻(1965年)
- 18巻(1964年)
- 17巻(1963年)
- 16巻(1962年)
- 15巻(1961年)
- 14巻(1960年)
- 13巻(1959年)
- 12巻(1958年)
- 11巻(1957年)
- 10巻(1956年)
- 9巻(1956年)
- 8巻(1955年)
- 7巻(1955年)
- 6巻(1954年)
- 5巻(1954年)
- 4巻(1953年)
- 3巻(1953年)
- 2巻(1952年)
- 1巻(1952年)
文献閲覧数ランキング( 2月10日~2月16日)
- 第1位 両性具有者の女性と出会って 安積 遊歩 助産婦雑誌 50巻 11号 pp. 930-934 (1996年11月25日) 医学書院
- 第2位 三森助産院のラマーズ出産 助産婦雑誌 38巻 9号 pp. 725-728 (1984年9月25日) 医学書院
- 第3位 乳口炎への対応 鮎澤 幸枝 助産婦雑誌 50巻 6号 pp. 460-464 (1996年6月25日) 医学書院
- 第4位 新生児低カルシウム血症と未熟児クル病 仁志田 博司 助産婦雑誌 44巻 11号 pp. 964-969 (1990年11月25日) 医学書院
- 第5位 ベーチェット病患者の分娩を介助して 佐々木 保枝 助産婦雑誌 30巻 8号 pp. 476-479 (1976年8月25日) 医学書院
- 第6位 助産婦のための新生児黄疸概論 島田 信宏 助産婦雑誌 25巻 4号 pp. 10-16 (1971年4月1日) 医学書院
- 第7位 周産期記録の特徴 橋本 武次 助産婦雑誌 45巻 2号 pp. 100-106 (1991年2月25日) 医学書院
- 第8位 —国際聖母病院—国際聖母病院産科で行なっている手鉗子による分娩介助法 洲脇 絢子 助産婦雑誌 24巻 4号 pp. 40-41 (1970年4月1日) 医学書院
- 第9位 新生児黄疸ケア;熊本労災病院 嶋田 浩美,西田 祥子,岩政 仁,児浦 ミキ 助産婦雑誌 56巻 3号 pp. 212-215 (2002年3月25日) 医学書院
- 第10位 西の京—藥師寺・4 金子 良運 助産婦雑誌 5巻 1号 pp. 37 (1954年1月1日) 医学書院