特集 これからのガイドラインの読み方,使い方
Ⅲ.海外のガイドラインから考える
注意欠如・多動症(ADHD) 神経発達症
浦谷 光裕
1
,
飯田 順三
1
1医療法人南風会万葉クリニック子どものこころセンター絆
pp.336-341
発行日 2025年4月20日
Published Date 2025/4/20
DOI https://doi.org/10.34433/pp.0000001595
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Summary
■ADHDとは小児期から不注意,多動,衝動性の症状により,社会的,学業的,職業的な機能を損なうため,逆境体験により心身の問題が生じやすい.
■ADHDの診断・評価は,まず成育歴や現病歴の聴取や行動観察を丁寧に行い,ADHD症状が生じている背景について多面的に評価する必要がある.
■ADHDの治療は環境調整を含めた心理社会的治療をまずは行い,改善がみられない場合はADHD治療薬による薬物療法を慎重に行う.

Copyright © 2025, SHINDAN TO CHIRYO SHA,Inc. all rights reserved.