Japanese
English
特集 腎性貧血の最新動向―2025年版CKD患者における腎性貧血治療ガイドラインの要点と実践
各論
2025年版日本透析医学会「慢性腎臓病患者における腎性貧血治療のガイドライン」の要点と適切な活用に向けて Hb値 治療開始基準と維持すべき目標値―成人保存期CKD(Hb変動を含む)
Criteria for initiating treatment and target values of hemoglobin levels in adult non-dialysis CKD
鶴屋 和彦
1
TSURUYA Kazuhiko
1
1奈良県立医科大学腎臓内科学
キーワード:
目標ヘモグロビン値
,
ヘモグロビン変動
,
ESA
,
HIF-PH阻害薬
Keyword:
目標ヘモグロビン値
,
ヘモグロビン変動
,
ESA
,
HIF-PH阻害薬
pp.355-360
発行日 2025年9月25日
Published Date 2025/9/25
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000002027
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
慢性腎臓病(chronic kidney disease:CKD)患者における貧血は,生活の質(QOL)の低下や心血管疾患,腎機能の悪化と深く関連しており,その管理は重要である。わが国では,保存期CKD患者の目標ヘモグロビン(Hb)値として,2008年より11~13 g/dLが提案されてきたが,欧米では高Hb値による有害事象のリスクが懸念され,目標値は低めに設定されている。また,近年ではHb値の変動が予後に与える影響も注目され,安定的な管理の重要性が強調されている。近年,低酸素誘導因子プロリン水酸化酵素(hypoxia inducible factor prolyl hydroxylase:HIF-PH)阻害薬が登場したが,そのエビデンスはまだ十分とはいえない。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.