Japanese
English
特集 CKD-MBD ―進歩と革新
MBDと心血管病変
MBDと下肢末梢動脈疾患
MBD and lower extremity artery disease
日髙 寿美
1
,
小林 修三
1
HIDAKA Sumi
1
,
KOBAYASHI Shuzo
1
1湘南鎌倉総合病院腎臓病総合医療センター
キーワード:
中膜動脈石灰化(medial artery calcification:MAC)
,
アテローム性動脈硬化(atherosclerosis)
,
平滑筋細胞(smooth muscle cell:SMC)
,
包括的高度慢性下肢虚血(chronic limb-threatening ischemia:CLTI)
,
イリシン(irisin)
Keyword:
中膜動脈石灰化(medial artery calcification:MAC)
,
アテローム性動脈硬化(atherosclerosis)
,
平滑筋細胞(smooth muscle cell:SMC)
,
包括的高度慢性下肢虚血(chronic limb-threatening ischemia:CLTI)
,
イリシン(irisin)
pp.605-611
発行日 2025年5月25日
Published Date 2025/5/25
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000001873
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
左右の総腸骨動脈からはじまる下肢へ血流を供給する下肢末梢動脈は,体内で最も走行距離が長い血管であり,それにより栄養される下肢筋肉群は体内の筋肉の約50%を占める。そのため,下肢動脈の石灰化や内皮障害による血流障害は,下肢末梢動脈疾患(lower extremity artery disease:LEAD)を引き起こす。慢性腎臓病(chronic kidney disease:CKD)患者では,腎機能低下が進行してくると,CKD-ミネラル骨代謝異常(mineral bone disorder:MBD),インドキシル硫酸などの尿毒症性物質の蓄積,代謝性アシドーシス,高ホモシステイン血症などが,動脈硬化進展に大きくかかわる1)。本稿では,特に下肢動脈石灰化に焦点を当てることとした。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.