Japanese
English
特集 腎と微量元素―鉄・銅・亜鉛を中心に
各論
鉄欠乏性貧血と微量元素の役割
Iron deficiency anemia and the role of trace elements
日髙 寿美
1
,
小林 修三
1
HIDAKA Sumi
1
,
KOBAYASHI Shuzo
1
1湘南鎌倉総合病院腎臓病総合医療センター
キーワード:
機能的鉄欠乏(functional ID:FID)
,
ヘプシジン(hepcidin)
,
フェリチン(ferritin)
,
トランスフェリン飽和度(transferrin saturation:TSAT)
Keyword:
機能的鉄欠乏(functional ID:FID)
,
ヘプシジン(hepcidin)
,
フェリチン(ferritin)
,
トランスフェリン飽和度(transferrin saturation:TSAT)
pp.683-688
発行日 2024年11月25日
Published Date 2024/11/25
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000001527
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
鉄(Fe)は地球上の生命にとって不可欠な元素であるが,閾値を超えると有害にもなる1)。同様のバランスは,カルシウム,マグネシウム,銅,亜鉛,鉛,カドミウム,水銀,ニッケルなどの微量元素にも当てはまり,これらの元素は,鉄の吸収と輸送に関与する蛋白質を数種類共有している。地球全体で質量が多い元素は,1位 鉄(35%),2位 酸素(30%),3位 ケイ素(15%),4位 マグネシウム(13%)である。
![](/cover/first?img=kd.0000001527.png)
© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.