Japanese
English
特集 「糸球体上皮細胞学」の最新知見
各論
腎疾患と上皮細胞
抗ネフリン抗体と微小変化型ネフローゼ症候群
Updates on minimal change nephrotic syndrome and anti-nephrin antibodies
堀之内 智子
1
,
長野 智那
1
,
野津 寛大
1
,
飯島 一誠
2,3
HORINOUCHI Tomoko
1
,
NAGANO China
1
,
NOZU Kandai
1
,
IIJIMA Kazumoto
2,3
1神戸大学大学院医学研究科内科系講座小児科学分野
2兵庫県立こども病院
3神戸大学大学院医学研究科内科系講座小児先端医療学
キーワード:
抗ネフリン抗体
,
微小変化型ネフローゼ症候群
,
小児特発性ネフローゼ症候群
,
ステロイド感受性ネフローゼ症候群
Keyword:
抗ネフリン抗体
,
微小変化型ネフローゼ症候群
,
小児特発性ネフローゼ症候群
,
ステロイド感受性ネフローゼ症候群
pp.349-352
発行日 2025年3月25日
Published Date 2025/3/25
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000001809
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
ネフローゼ症候群は,腎糸球体における毛細血管係蹄壁の障害による大量の尿蛋白の漏出と,これに伴う低アルブミン血症や全身の浮腫を特徴とする。腎生検による病理診断に基づいて診断される微小変化型ネフローゼ症候群(minimal change nephrotic syndrome:MCNS)は,小児の場合,特発性ネフローゼ症候群の70~90%を占める1)。また,成人においては,わが国の腎臓病総合レジストリー(Japan Renal Biopsy Registry/Japan Kidney Disease Registry:J-RBR/J-KDR)のデータによると一次性ネフローゼの約40%を占める2)。近年,新たにMCNSの原因の1つとして抗ネフリン抗体の存在が報告され,病因論の変遷に一石を投じている。本稿では,MCNSの病因論の変遷ならびに抗ネフリン抗体に関連する研究について概説する。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.