Japanese
English
特集 アレルギー
牛乳の摂取は日常的に可能であった,ミルクプロテイン飲料中の乳蛋白質によるアナフィラキシーショックの1例
Anaphylaxis due to milk proteins contained in a milk protein beverage occurring in a patient who can consume commercialized milk on a daily basis
原田 晋
1
,
原田 朋佳
2
,
長井 保憲
3
,
佐藤 美希
4
,
下條 尚志
4
,
佐藤 奈由
4
,
中村 政志
4
Susumu HARADA
1
,
Tomoka HARADA
2
,
Yasunori NAGAI
3
,
Miki SATOH
4
,
Naoshi SIMOJO
4
,
Nayu SATOH
4
,
Masashi NAKAMURA
4
1はらだ皮膚科クリニック,院長,西宮市
2神戸大学,皮膚科学教室
3兵庫県立尼崎総合医療センター,救急総合診療科
4ホーユー株式会社,総合研究所
キーワード:
ミルクプロテイン飲料
,
牛乳
,
アレルギー
,
アナフィラキシー
,
乳蛋白質
Keyword:
ミルクプロテイン飲料
,
牛乳
,
アレルギー
,
アナフィラキシー
,
乳蛋白質
pp.1373-1376
発行日 2025年10月1日
Published Date 2025/10/1
DOI https://doi.org/10.18888/hi.0000005420
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
36歳,女性。ミルクプロテイン飲料摂取直後よりアナフィラキシー症状が出現した。ただし,通常の牛乳は症状発現後も摂取可能であった。ミルク,α-ラクトアルブミン,β-ラクトグロブリン,カゼインの特異的IgEはすべて陰性だったが,ミルクプロテイン飲料現物,鳥居薬品製の牛乳アレルゲンエキス,製造メーカーから提供された脱脂濃縮乳,乳蛋白質によるプリックテストがすべて(3+)陽性であったため,ミルクプロテイン飲料中の乳蛋白質によるアレルギーと診断した。ミルクプロテイン飲料中には牛乳の約3倍量の乳蛋白質が含まれていたため,牛乳の摂取は可能で,ある程度の弱い感作が生じている牛乳アレルギー患者でも,ミルクプロテイン飲料によりアレルギー症状を生じる危険性があることが示唆された。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.