Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 参考文献 Reference
- サイト内被引用 Cited by
要 約
1.目 的
熊本地震における避難所活動において、看護職が何を意図して被災者と関わり、どのようなコーディネートを行なったのかを明らかにする事である。
2.方 法
質的記述的研究。熊本地震発災1ヶ月以内の避難所においてコーディネートを行った看護師6名を研究協力者とし、半構成的面接法により「看護の視点におけるコーディネートの実際」についてデータ収集し、概念ラベルを作成した。概念ラベルの中から性質ごとに関連のあるものを集め抽象化しサブカテゴリー、カテゴリーを生成した。全ての分析過程において、専門家のスーパーヴァイズを受けた。
3.結 果
カテゴリーは、【日常生活の自立を支え被災地につなぐ】【さりげなく被災地の支援者を支える】【効率的な生活環境の把握と調整】【多職種と役割共有を認識】【限りある資源分配への臨機応変な判断】【危険を察知し安全を確保】【避難者に負担をかけない情報共有】の7つであった。
4.結 論
避難所では、被災者個々との相互の関係性からなるカテゴリーと、避難所内全体の生活への関心からなるカテゴリーのコーディネートが行われていた事が明らかとなった。今後の支援の方向性として、被災者個々に目を向けた自立を支える視点と、避難所を俯瞰しながら生活環境と健康管理を行う視点が重要である事が示唆された。
This study qualitatively investigated how nurses have worked as coordinators to collaborate with many types of specialists at emergency evacuation shelters at the time of the Kumamoto earthquake. This study shows seven categories based on interviews concerning “the reality of coordination from the viewpoint of nursing” to six nurses who coordinated activities at emergency evacuation shelters. Seven categories are shown below:“ Supporting independence of daily living, and connect people with the disaster area,” “supporting the supporter in the disaster area unconcernedly,” “grasping and adjusting an efficient daily life environment,” “recognizing the need to share the role with many types of specialist,” “flexible judgment to distribute the limited resources” “sensing danger, and ensuring security,” “information sharing to prevent a burden on victims.”
This study showed two important viewpoints, namely, mutual relationships with individual victims and concerns for the entire living environment of the emergency evacuation shelters. Results suggested communication skills based on these two viewpoints and the development of human resources with a high level of problem-solving abilities with a high-angle view towards future education.
Copyright © 2018, Japan Society of Disaster Nursing All rights reserved.