Japanese
English
日本看護倫理学会第14回年次大会 教育講演III
careとethicsの語源とその本質
Etymology of “care” and “ethics” and their essential meaning
江藤 裕之
1
1東北大学大学院国際文化研究科
pp.75-76
発行日 2022年3月20日
Published Date 2022/3/20
- 販売していません
- Abstract 文献概要
- 参考文献 Reference
1.ことばの変化
時間の経過とともにことばは変わっていく。私たちの短い人生の中でさえ、古いことばが消えていき、新しいことばが生まれてくるのを経験する。まして、百年単位、千年単位ともなればなおさらである。「変わる」というのは、発音、綴り、意味、文法などであるが、ここでは語の意味の変化に注目し、英語のcareとethicsの意味を遡ってその本質的なイメージに迫ってみたい。
まず「語源」についてだが、最近、「語源から学ぶ英単語」といった本をよく見かける。その中には、例えば、predictableという語は、pre-が「前」を意味する接頭辞、dictが「言う」という意味の語幹(語根)、-ableが受け身の可能を表す接尾辞で、「前もって言うことができる」が原義、そこから「予測可能な」という意味になる、などと書いてある。語彙増強(ボキャブラリー・ビルディング)には便利だが、これは「語源(etymology)」よりも「語構成(word formation)」とでも言うべきもので、漢字で言えば部首の知識から難しい字の意味を大雑把に推測するようなものである。語源というのなら、dictがなぜ「言う」という意味になるのかの理由を根源まで(ad fontes)遡って説明しなければならない。ラテン語のdīcere(言う)に由来するという説明だけでは不十分である。
Copyright © 2022, The Japan Nursing Ethics Associatin. All rights reserved.