Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
Key Questions
Q1:境界知能者とは?
Q2:認知機能強化トレーニング(COGET)とは?
Q3:認知作業トレーニング(COGOT)とは?
はじめに
日本の少年矯正施設における一般就労や障害者への社会復帰体制については,ハローワークとの連携等,すでにさまざまな対策が講じられ充実・強化が図られてきているが,発達障害等の傾向を示す者(境界知能者)への特別な支援は,どのような介入プログラムが,どの程度効果的か等,実証的に検証されていない.
認知行動療法やソーシャルスキルトレーニングは,多くの先行研究からその効果が検証されてきているが,一方でいくら指導しても深まらない少年たちの存在にも苦慮させられているのが現状である.その中には,視覚認知,聴覚認知,概念力,ワーキングメモリ等,さまざまな認知機能に問題をもっているケースも多い.矯正教育の成果を上げるためには,対象者にある程度の知的機能が保たれていることが前提となる.しかしながら,このような基礎的な認知機能を向上させることに特化した体系的な介入プログラムは見当たらず,さらにこのような課題に対して,医師やOT等,医療,保健領域の専門職の関与が必要であるが,診断がない場合は臨床心理士以外に医療保健の専門家がかかわる機会はほとんどない.子どもや青年,成人の境界知能は“忘れられた障害”ともいわれており,少年院だけでなく,学校教育や就労等の場面で不利益に合う場面は少なくなく,そのため医療保健領域で,後述するように筆者らが提案するCOGET(Cognitive Enhancement Training)やCOGOT(Cognitive Occupational Training)等の専門的視点を活用することには,研究的意義だけでなく,社会的意義もあると考えている.
このような現状の中で,筆者らは2010年(平成22年)から宮川医療少年院を皮切りに現在まで,広島県内および山口県内の刑務所に外部講師として社会復帰支援プログラムにかかわる機会があり,一定の効果を確認してきた.一方,境界知能の受刑者が刑務所内のプログラムを終了しても,多くが就労にまで至らないことを知った.さらに,プログラムを実施していく過程では,2018年(平成30年)より法務省矯正局総務課更生支援室において,一般就労と福祉的支援の狭間にある者への支援について継続的に協議を行っており,広島県内の矯正施設および保護観察所,さらにOTがかかわる就労支援,就労移行支援事業所との事前準備を進めているところである.
Copyright © 2019, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.