Japanese
English
特集 新しい時代の小児リハビリテーション医療
5 肢体不自由児のリハビリテーション医療
Rehabilitation for Children with Physical Disabilities
新田 收
1
Osamu Nitta
1
1アール医療専門職大学理学療法学科
キーワード:
肢体不自由児
,
脳性麻痺
,
リハビリテーション
,
発達障害
,
理学療法
Keyword:
肢体不自由児
,
脳性麻痺
,
リハビリテーション
,
発達障害
,
理学療法
pp.27-32
発行日 2024年1月18日
Published Date 2024/1/18
- 販売していません
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨 肢体不自由児のリハビリテーション医療に関して,1950年代から現在までの状況の変化をまとめた.近年は,周産期医療は整備される一方,リハビリテーション医療対象児が変化してきており,重症児と発達障害児の二極化が進んでいる.また,リハビリテーション医療の提供は,対象児の家庭生活を支援する形へ変化している.介入プログラムに関しては,効果について考える必要がある.脳性麻痺を対象とした報告では,効果の限界と,効果を測る方法の問題が示されている.最後に,近年注目度が高まっている「発達障害児」に対して,どのような観点から,運動プログラムが必要なのかをまとめた.

Copyright © 2024, The Japanese Association of Rehabilitation Medicine. All rights reserved.