声
精神障害者の訪問活動
小梶 末子
1
1神奈川県秦野保健所
pp.7
発行日 1972年4月10日
Published Date 1972/4/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1662205056
- 有料閲覧
- 文献概要
昭和39年,ライシャワー事件を契機として精神衛生法が大きく改正され,地域精神衛生対策の中心は保健所となった。地域精神衛生活動の第一線である保健所で働く保健婦として,当然精神衛生活動の一端をになうべく,神奈川県の段階で,保健所ブロックの段階で,保健所の段階で,種々討議された。
その内容は,精神障害者医療の基本線は,早期発見,早期治療,アフターケア,社会復帰という医療の一貫性で,入院中心主義より地域社会において治療しその一端を保健婦がになわなければいけない。地域で働く保健婦として,その活動のねらいは,家族の保健指導であり,ひいては地域の健康管理であることは,昔も今も変わりない。それなのに精神障害者だけ保健指導の対象外であるとは考えられない。公衆衛生について一貫した教育を受け,地域をよく知り,更に地区民の信頼を受けている保健婦が従来の業務としていた結核,母子,成人などの訪問活動と有機的な結びつきのなかで,地域精神衛生活動を進めていかなければ,保健婦以外にはやる人がいないという意見がおおかたを占めていた。
Copyright © 1972, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.