Japanese
English
--------------------
小池・水越両氏の論文「平衡機能検査法における視性眼振検査の占める役割」を読んで
A COMMUNICATION AND COMMENTS ON THE PUBLICATION BY DRS. KOIKE AND MIZUKOSHI ON OPTOKINETIC NYSTAGMUS
鈴木 淳一
1
Jun-Ichi Suzuki
1
1東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
pp.5-10
発行日 1967年1月20日
Published Date 1967/1/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1492203711
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
小池,水越両氏の論文が本誌に発表されて半年以上になる。私どもの意見を促されるような論文であつたし,私自身非常に興味をもつている問題であるので,直ちに一文をものしようと思いつつ,今日にいたつたのは,大変な怠慢であり,自ら責めているしだいである。
私どもが回転ドラムを建設し,それを臨床に利用しはじめたのは,1960年の春のことであつた。今日では,各研究室とも,視性運動性眼振(OKN)解発用の器械をもたない所は少ないほどに普及しはじめており,その昔の回転椅子ブームを思い出させるものがあるが,これに,正にOKNの臨床的価値が認められた結果であろう。
Optokinetic nystagmus is now regarded as one of the most important clinical examinations of vertigo and loss-of-balance cases. Questions raised by Drs. Koike and Mizukoshi were on Optokinetic Pattern (OKP) test devised by Drs. Suzuki and Komatsuzaki. The author answered and discussed on the points concerned.

Copyright © 1967, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.