Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
先天代謝異常(inborn error of metabolism)の語が初めて用いられたのは,1908年英国のArchibold Garrod卿によってである。彼はアルカプトン尿症,白子,シスチン尿症,ペントース尿病の4疾患を取り上げ,これらは生体内での物質代謝に関する先天障害が原因で起こる疾患であろうと推論した。まだ酵素が蛋白であることも,それを支配するのが遺伝子であることも知られていなかった年代にこうした疾患概念が提出されたことは,今から考えてみて驚きという他はない。しかも彼はこれを遺伝学者のBatesonと話し合い,メンデルの劣性遺伝の法則に合致しているところまで推定していたといわれる。
現在,変異酵素(蛋白)が証明されている先天代謝異常はStanburyによれば170ある1)。
Abstract
Approximately 3,000 diseases caused by single gene mutation have been recorded and among them a mutant enzyme (or protein) was identi-fied in 170. Analytical protein chemistry and immunochemistry methods allowed elucidation of the characteristics of the affected enzymes to beas follows; (1) a low rate of normal enzyme synthesis, (2) a normal rate of enzyme synthesis but a) an altered Km value, b) an altered Vmax value and c) altered allosteric characteristics, (3) an elevated rate of enzyme degradation, (4) the absence of an enzyme activator, and (5) others.
Copyright © 1985, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.