Japanese
English
論説
ムコ多糖の構造と同定法
Structure and Indentification of Mucopolysaccharides
瀬野 信子
1
Nobuko SENO
1
1お茶の水女子大学理学部
pp.723-731
発行日 1972年8月1日
Published Date 1972/8/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1412201026
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
ムコ多糖(mucopolysaccharide)という名称はK.Meyer1)によつて初めて用いられ,古くからムチンとかムコイドと呼ばれていた粘稠な動物高分子物質が,いずれもアミノ糖を含むことに注目し,アミノ糖を含む複合多糖体に対して名付けられた,ムコ多糖のうち,化学的によく研究されているのは酸性基をもつ酸性ムコ多糖(狭義のムコ多糖)で,硫酸基の有無によつて非硫酸化ムコ多糖と硫酸化ムコ多糖に分類される(表1).
これらのムコ多糖は動物の結合組織の基質および体液中に多量に存在し,動物の形態形成にあずかり,外部からの衝撃から保護し,また細胞間を移動する水分や電解質の調節および石灰化に関与していると考えられる.このほかヘパリンのように血液凝固阻止作用や脂血清澄作用をもち,臨床上用いられているものもある.
Copyright © 1972, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.