Japanese
English
症例報告
外科的切除が奏効した右耳介に生じた好酸球性血管リンパ球増殖症の1例
A case of angiolymphoid hyperplasia with eosinophilia occurred in the right auricle that successfully treated with surgical resection
大國谷 彰人
1
,
内藤 連
1
,
鈴木 貴子
1
,
岩澤 うつぎ
1
,
齋藤 尚矢
2
Akihito OHKUNITANI
1
,
Ren NAITO
1
,
Takako Suzuki
1
,
Utsugi IWASAWA
1
,
Saito NAOYA
2
1東京都立広尾病院皮膚科
2青森県立中央病院皮膚科
1Division of Dermatology, Tokyo Metropolitan Hiroo General Hospital, Tokyo, Japan
2Division of Dermatology, Aomori Prefectural Central Hospital, Aomori, Japan
キーワード:
好酸球性血管リンパ球増殖症
,
ステロイド局注
,
植皮術
Keyword:
好酸球性血管リンパ球増殖症
,
ステロイド局注
,
植皮術
pp.767-770
発行日 2025年9月1日
Published Date 2025/9/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002149730790100767
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要約 26歳,女性.初診2年前から右耳介に痂皮を伴う赤色丘疹がみられ,易出血性だった.前医にて耳輪部丘疹から皮膚生検し,好酸球性血管リンパ球増殖症と診断した.ステロイド局所注射を計12回実施したが難治であった.転居に伴い当院を紹介され受診し,右耳介内側にわずかに隆起した15×15 mmの紅色の局面が残存していた.ステロイド局所注射では完治が見込めないと判断し,1 mmマージンで外科的切除および分層植皮術を実施した.植皮は定着し,術後1年再発なく経過している.耳介に発症した例では,整容面や耳介再建の点からステロイド局所注射が治療として選択されることが多いが,完治に至らないことや高い再発率が問題となる.治療抵抗例では外科的治療が選択肢の一つになりうると考えた.一方,外科的切除でも再発率は高いため,切除マージンを確保することや長期的な経過観察が重要である.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.