Japanese
English
症例報告
Cellular neurothekeomaの2例
Two cases of cellular neurothekeoma
岡本 修
1
,
和田 純平
2
,
小山 雄三
2
,
宗元 碩哲
3
,
三浦 芳子
4
Osamu OKAMOTO
1
,
Junpei WADA
2
,
Yuzo OYAMA
2
,
Sekinori MUNEMOTO
3
,
Yoshiko MIURA
4
1大分市医師会立アルメイダ病院皮膚科
2大分市医師会立アルメイダ病院病理診断科
3大分市医師会立アルメイダ病院形成外科
4三浦皮膚科クリニック
1Division of Dermatology, Oita City Medical Association's Almeida Memorial Hospital, Oita, Japan
2Division of Clinical Pathology, Oita City Medical Association's Almeida Memorial Hospital, Oita, Japan
3Division of Plastic Surgery, Oita City Medical Association's Almeida Memorial Hospital, Oita, Japan
4Miura Dermatological Clinic, Oita, Japan
キーワード:
cellular neurothekeoma
Keyword:
cellular neurothekeoma
pp.771-777
発行日 2025年9月1日
Published Date 2025/9/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002149730790100771
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要約 症例1:53歳,女性.6か月前に右上腕に硬い隆起性皮疹が出現し石灰化上皮腫の臨床診断で全摘した.病理組織は真皮内の境界明瞭な腫瘍で,大半の腫瘍細胞はS100蛋白質陰性であった.症例2:55歳,女性.1年前から右上眼瞼に弾性硬の隆起性皮疹が2個出現し,石灰化上皮腫の臨床診断で全摘した.病理組織は膠原線維を多く混じた真皮内の腫瘍で,大半の腫瘍細胞はS100蛋白質陰性であった.2例ともcellular neurothekeomaと診断した.既報告の各種マーカーにつき,陽性と記載された症例の割合を検討するとS100蛋白質とGFAPがcellular neurothekeomaとnerve sheath myxomaの鑑別に重要なことが確認され,CD10も両者の鑑別上有用となる可能性が示唆された.Cellular neurothekeomaは遭遇する機会が少なく,病理組織もnerve sheath myxomaと類似した所見を示すために特殊染色による両者の鑑別が重要となる.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.