Japanese
English
症例報告
外傷を契機に発症し致死的経過を辿ったカルシフィラキシスの1例
A case of calciphylaxis with trauma-induced fatal course
庄司 真美
1
,
桑原 大彰
1
,
中川 雄太
2
,
宗像 優
2
,
小川 令
3
,
赤石 諭史
1
Mami SHOJI
1
,
Hiroaki KUWAHARA
1
,
Yuta NAKAGAWA
2
,
Yu MUNAKATA
2
,
Rei OGAWA
3
,
Satoshi AKAISHI
1
1日本医科大学武蔵小杉病院形成外科
2日本医科大学武蔵小杉病院腎臓内科
3日本医科大学付属病院形成外科教室
1Department of Plastic Surgery, Nippon Medical School Musashikosugi Hospital, Kawasaki, Japan
2Department of Nephrology, Nippon Medical School Musashikosugi Hospital, Kawasaki, Japan
3Department of Plastic Surgery, Nippon Medical School, Tokyo, Japan
キーワード:
カルシフィラキシス
,
外傷
,
慢性腎臓病
,
透析
,
デブリードマン
Keyword:
カルシフィラキシス
,
外傷
,
慢性腎臓病
,
透析
,
デブリードマン
pp.333-339
発行日 2025年4月1日
Published Date 2025/4/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002149730790040333
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要約 54歳,女性.糖尿病性腎症に対し12年間の透析歴を有する.転倒して両膝に挫創を受傷し,周囲に有痛性紫斑を伴う有痛性難治潰瘍が拡大,新生した.厚生労働省難治性疾患克服研究事業のカルシフィラキシス診断基準(案)の臨床症状を満たし,カルシフィラキシスと診断した.治療はカルシウムとリンの血中濃度是正,デブリードマンを含む局所治療を行ったが効果は限定的で,受傷133日目に敗血症で死亡した.本疾患はさまざまな局所的および全身的危険因子の組み合わせによって発症すると考えられており,自験例では複数の発症危険因子に加え,外傷が発症の誘因と推察された.本疾患の治療に確立したものはないが,透析患者における外傷では,本疾患の発症を念頭に置いた診察と提唱されている治療の早期開始が望ましいと考える.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.