書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

機能性食品学

機能性食品学
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 今井 伸二郎 (著)

コロナ社

電子版ISBN

電子版発売日 2022年6月27日

ページ数 206

判型 A5

印刷版ISBN 978-4-339-06753-8

印刷版発行年月 2017年3月

DOI https://doi.org/10.51109/9784339067538

書籍・雑誌概要

機能性食品制度の概要にはじまり,栄養の基礎,機能性食品成分と疾病の関わり,機能性食品の課題と今後の動向を安全性と絡めて平易に解説。機能性食品を学ぶ学生,食品開発者はもちろん,一般消費者にも手に取ってほしい一冊。

目次

第1編 機能性食品概要
1. 既存の機能性食品制度
1-1 保健機能食品
 1-1-1 特定保健用食品
 1-1-2 栄養機能食品
1-2 保健機能食品制度の問題点
コラム 化成品がすべて有害とは限らない

2. 新しく制定された機能性表示食品制度
2-1 機能性表示食品制度とは
 2-1-1 制度制定の背景
 2-1-2 制度の具体的な内容
 2-1-3 制度の運用にあたり必要な事項
 2-1-4 システマティックレビューについて
2-2 従来に比べた機能性表示食品制度の利点
2-3 機能性表示食品制度導入により期待される効果
2-4 運用当初の機能性表示食品制度の課題
2-5 機能性表示食品の表示例
コラム 天然物がすべて安全とは限らない

第2編 主要栄養素の機能
3. 主要3大栄養素
3-1 栄養素摂取の必要性
3-2 栄養の役割
3-3 栄養素の過不足が招くトラブル
3-4 食物の消化,吸収と代謝,排泄
3-5 食事摂取基準
コラム カロリー制限によるダイエット後にリバウンドするのはなぜか?

4. 糖質の代謝とその機能
4-1 糖質とは
4-2 糖質の消化,吸収,代謝
4-3 肝臓における糖代謝
4-4 糖質の食事摂取基準
コラム 人はなぜ太るのか?

5. タンパク質の代謝とその機能
5-1 タンパク質とは
5-2 栄養素としてのタンパク質
5-3 タンパク質の消化,吸収,代謝
5-4 肝臓のアミノ酸に対する役割
 5-4-1 アミノ酸の分解
 5-4-2 タンパク質合成
 5-4-3 タンパク質異化
5-5 タンパク質を摂取する上での注意点
コラム ある女子大生の会話「昨日コラーゲン入り鍋を食べたのでお肌つるつる」これって本当?

6. 脂質の代謝とその機能
6-1 脂質とは
6-2 栄養素としての脂質
6-3 脂肪酸の種類
6-4 脂質の消化,吸収,代謝
6-5 必須脂肪酸
6-6 脂質の摂取基準
コラム コレステロールの名前の由来

第3編 機能性食品成分と疾病のかかわり
7. 免疫
7-1 免疫とは
7-2 免疫疾患
7-3 アレルギー疾患
 7-3-1 アレルギーの分類
 7-3-2 アレルギー疾患の原因
 7-3-3 アレルギー疾患の治療標的
7-4 炎症
 7-4-1 急性炎症
 7-4-2 慢性炎症
 7-4-3 慢性炎症の原因
7-5 アレルギー疾患に有効と考えられている機能性食品
 7-5-1 作用メカニズムが解明されている成分
 7-5-2 青大豆の抗アレルギー効果
7-6 炎症に有効な機能性食品
 7-6-1 作用メカニズムが解明されている成分
 7-6-2 青大豆の抗炎症効果
コラム 人はどうやって最適なパートナーを見つけるのか?
コラム 怒ってばかりいると健康に悪いのか?

8. ガン・腫瘍
8-1 ガンとは
8-2 腫瘍とは
 8-2-1 腫瘍の分類
 8-2-2 腫瘍の代謝
8-3 ガン・腫瘍の原因
8-4 ガン・腫瘍の予防
8-5 ガン・腫瘍の予防に有効と考えられている機能性食品
8-6 ガン・腫瘍の予防に有効と考えられている機能性食品の作用メカニズム
 8-6-1 免疫賦活によるガン・腫瘍抑制
 8-6-2 免疫賦活による変異細胞の除去システム
 8-6-3 免疫賦活を遡及した機能性食品
コラム ガンが体に悪いのはなぜか?

9. 循環器
9-1 循環器とは
9-2 循環器疾患
 9-2-1 高血圧
 9-2-2 虚血性心疾患
 9-2-3 不整脈
9-3 高血圧に有効な食品の作用メカニズム
9-4 高血圧に有効な機能性食品
 9-4-1 c-アミノ酪酸の降圧効果
 9-4-2 ゲニポシド酸の降圧効果
9-5 虚血性心疾患に有効な機能性食品
9-6 不整脈に有効な機能性食品の作用メカニズム
9-7 不整脈に有効な機能性食品
コラム なぜ食塩を取りすぎると血圧が上がるのか?

10. 脳・神経
10-1 神経系とは
10-2 脳・神経疾患
 10-2-1 アルツハイマー型認知症
 10-2-2 パーキンソン病
 10-2-3 うつ病
 10-2-4 神経伝達物質の働き
 10-2-5 セロトニン不足の原因
10-3 アルツハイマー症に効果を示す機能性食品
10-4 パーキンソン病に効果を示す機能性食品
10-5 うつ病に効果を示す食品
コラム 物忘れと認知症の判別法

11. 糖尿病
11-1 糖尿病とは
 11-1-1 糖尿病の診断基準
 11-1-2 糖尿病合併症
 11-1-3 糖尿病の原因となる生活習慣
 11-1-4 糖尿病発症の仕組み
 11-1-5 インスリンの働き
 11-1-6 糖尿病の治療
 11-1-7 インスリン抵抗性の原因
11-2 糖尿病の予防標的
11-3 糖尿病に有効な機能性食品
 11-3-1 コーヒーの食後血糖上昇抑制効果
 11-3-2 コロソリン酸の血糖値抑制効果
 11-3-3 インスリン抵抗性改善のためのクロムイオン付加
 11-3-4 soymorphin-5の血糖抑制効果
コラム インスリンの発見

12. 骨代謝性疾患
12-1 骨代謝性疾患とは
12-2 骨粗鬆症
 12-2-1 骨粗鬆症の発症要因
 12-2-2 カルシウムの食事摂取基準
12-3 変形性関節症,変形性膝関節症
 12-3-1 変形性関節症の発症要因
 12-3-2 変形性関節症の進行
 12-3-3 変形性関節症を悪化させない生活習慣
12-4 骨の代謝
 12-4-1 ビタミンDの骨代謝に対する機能
 12-4-2 ビタミンKの骨代謝に対する機能
12-5 骨粗鬆症に有効と考えられている機能性食品
 12-5-1 カルシウムの効率的摂取
 12-5-2 b-クリプトキサンチンによる骨粗鬆症予防効果
 12-5-3 リコピンの骨粗鬆症予防効果
 12-5-4 大豆イソフラボンの骨粗鬆症に対する効果
12-6 変形性関節症に有効と考えられている機能性食品成分
コラム 5cm四方の人の骨の塊に象が乗ったら壊れてしまうのか?

13. 脂質異常症
13-1 脂質異常症とは
 13-1-1 脂質異常症の原因
 13-1-2 高脂血症診断の概略フロー
 13-1-3 リポタンパク質の種類と組成
 13-1-4 リポタンパク質の働き
13-2 脂質代謝異常肝疾患
 13-2-1 脂質代謝異常肝疾患の原因
 13-2-2 脂質代謝異常肝疾患の診断基準
13-3 肥満症
 13-3-1 肥満による合併症
 13-3-2 標準体重と肥満度
 13-3-3 肥満をもたらす生活習慣
13-4 高脂血症を改善する食材
13-5 脂質代謝異常肝疾患に有効な機能性食品
13-6 肥満症に有効な機能性食品成分
コラム 豚は肥満なのか?見た目で判断は禁物

第4編 機能性食品の課題
14. 機能性食品の安全性
14-1 機能性食品を安全に利用するには
14-2 機能性表示食品制度における安全性の要件
14-3 機能性食品による被害
14-4 有効性と副作用
14-5 機能性食品を医療利用した健康被害
14-6 消費者の認識不足
14-7 機能性食品の形状
14-8 食材の情報と成分の情報の混同
14-9 機能性成分の摂取量と生体機能
14-10 機能性食品の必要性
14-11 天然物,食経験の安全誤認
14-12 植物の有害性
14-13 加工による危険物質産生
14-14 海藻摂取と発ガンリスク
14-15 安全性の量の概念
14-16 食物と薬の相互作用
14-17 安全に対する意識
コラム 離乳食は注意が必要(食物アレルギーの原因)

15. 機能性食品の今後の動向
15-1 機能性表示食品制度の振り返り
15-2 機能性表示食品制度の変更点
15-3 機能性表示食品制度の今後の改正
15-4 機能性表示食品制度の問題点
15-5 機能性表示食品の安全性確保
15-6 消費者教育の重要性
15-7 機能性食品の被害情報
15-8 行政による検証・監視体制の整備
15-9 機能性表示食品制度の今後の要望
15-10 先制医療
15-11 先制医療と機能性食品
コラム 機能性食品の種

引用・参考文献
索引

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍