書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
筆頭著者 中山 広樹 (著)
京都大学医学部分子病診療学
Gakken
電子版ISBN 978-4-05-911040-8
電子版発売日 2025年6月30日
ページ数 208
判型 A4変
印刷版ISBN 978-4-87962-182-5
印刷版発行年月 1998年6月
書籍・雑誌概要
好評の「バイオ実験イラストレイテッド」シリーズ第3弾!
失敗せずにPCRが出来るだけではなく,PCRの原理を詳しく解説。
読者より問合せの多かった「定量的PCR」の実際について新たな章を設け,標識の種類から定量用測定器の選択まで,注意点を含めて詳述。もちろん実際のプロトコールも豊富な図版を駆使して丁寧に紹介してあります。
分子生物学実験にはじめて携わるすべての人のバイブルです。
目次
PCRを始めたい方のためのチェックシート
現在市販されている主なPCR用試薬・キット
序
『バイオ実験イラストレイテッド』シリーズの構成と特徴
第1章 PCRの原理と準備
1. PCRの原理
2. DNA増幅装置と反応容器
3. 酵素
4. プライマー
5. その他の試薬
第2章 PCRの基本プロトコール
1. 反応温度・サイクル数の設定
2. 反応液の調製
3. アガロースゲル電気泳動によるチェック
4. ポジティブコントロールとネガティブコントロール
5. 微量DNAサンプルの調製法 −末梢血のgenotypingを例に
6. PCR
7. トラブルシューティング
8. 書き込み欄付PCR実験ノート
第3章 PCR生成物のサブクローニング
1. PCR生成物クローニングの問題点
2. サブクローニングの様々な方法
3. 制限酵素認識配列の付加法
4. TAクローニング法
5. プラスミドインサートチェック
第4章 RT -PCR法
1. RT-PCR法の原理
2. RT-PCR法のポイント
3. RT-PCR法の実際
4. ホットスタート法
第5章 PCRを用いた未知遺伝子のクローニング
1. 一般的な注意
2. 3'RACE法
3. 5'RACE法
4. degenerate PCR法
5. AP-PCR法とDD法
第6章 PCRのシークエンスへの応用
1. サイクルシークエンス法の原理
2. サイクルシークエンス法の利点
3. サイクルシークエンス法の実際
第7章 PCRを用いた多型分析
1. PCRを用いたマイクロサテライト多型の検出
2. PCR-RFLP法
3. シークエンス
4. PCR-SSCP法
5. PCR-CFLP法
第8章 定量的PCR
1. PCRのカイネティクス
2. 競合的PCR法
3. カイネティクス分析法による定量
4. CCDイメージアナライザーを用いた定量
第9章 PCRを用いた定量の実際
1. 内部標準
2. 定量に用いる測定器の条件
3. RIを用いた定量法
4. RIを用いない定量法
5. RIを用いた定量的PCRの具体例
6. RIを用いない定量的PCRの具体例
7. カイネティクス分析のためのデータ解析法
8. 半定量法(簡便法)
9. カイネティクス分析法の展開
付録
1. DNA基礎データ
2. オリゴヌクレオチドの長さと分子量と吸光度とモル濃度の関係表
3. ヌクレオチド略語表
4. コドン表
5. アミノ酸略語表(1文字記号のABC順)
6. 泳動用マーカー
7. 書き込み欄付定量的PCR実験ノート
索引
著者略歴
編集後記