書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
筆頭著者 中山 広樹(著) 西方 敬人 (著)
Gakken
電子版ISBN 978-4-05-911036-1
電子版発売日 2025年6月30日
ページ数 196
判型 A4変
印刷版ISBN 978-4-87962-149-8
印刷版発行年月 1995年9月
書籍・雑誌概要
好評の「バイオ実験イラストレイテッド」シリーズ第2弾!
バイオ実験をはじめた人が必ず覚えるべき「基礎の基礎」を詳細なイラストで解説。
プローブのラベル,サブクローニング,シークエンス,PCRなどに必要な基礎知識をもれなく収録。
分子生物学実験にはじめて携わるすべての人のバイブルです。
目次
分子生物学実験の流れと本書の構成
『バイオ実験イラストレイテッド』シリーズの構成と特徴
序
第1章 プラスミド調製
1. プラスミド調製の原理
2. ボイル法(ボイルミニプレップ)
3. アルカリ −SDS法(スモールスケール,アルカリミニプレップ)
4. ポリエチレングリコールによるプラスミドの精製(PEG沈)
5. 塩化セシウム平衡密度勾配遠心法によるプラスミド大量調製
6. 様々な抽出法で得たプラスミドサンプルの比較
第2章 各種酵素の使用法
1. 各種ヌクレアーゼ
2. 制限酵素
3. 各種ポリメラーゼ
4. アルカリ性フォスファターゼ
5. T4ポリヌクレオチドキナーゼ
6. リガーゼ(ligase)
第3章 DNA断片の分析と精製
1. 核酸の電気泳動
2. アガロースゲルの作製と電気泳動
3. DNAの電気泳動の実際
4. ゲルからのDNA抽出
第4章 サブクローニング(プラスミド)
1. プラスミドベクターの調製
2. ライゲーション
3. コンピテント細胞作製
第5章 シークエンス
1. ダイデオキシ法の原理
2. Bca BEST DNAポリメラーゼを用いたホットのシークエンス
3. A.L.F.オートシークエンサーによるシークエンス
第6章 DNAの抽出
1. 組織からのDNA抽出
2. 培養細胞からのDNA抽出
3. 高分子DNAの質の検定
第7章 プローブのラベル
1. ランダムプライム法によるプローブのラベル
2. スピンカラムによるプローブの精製
3. プローブの比活性の検定
第8章 サザンハイブリダイゼーション
1. 電気泳動
2. トランスファー(ブロッティング)
3. ハイブリダイゼーション
4. メンブランの洗浄
第9章 RNAの抽出
1. グアニジン −塩化セシウム超遠心法
2. AGPC法
第10章 ノーザンハイブリダイゼーション
1. ノーザンハイブリダイゼーションの原理
2. 変性ゲルの調製と電気泳動
3. トランスファー(ブロッティング)
4. ハイブリダイゼーション
5. メンブランの洗浄
付録:制限酵素の認識配列による分類
索引
著者略歴
著者後書き