書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
筆頭著者 渡邊 利雄 (著)
東北大学加齢医学研究所免疫遺伝子制御研究分野
Gakken
電子版ISBN 978-4-05-911037-8
電子版発売日 2025年6月30日
ページ数 150
判型 A4変
印刷版ISBN 978-4-87962-162-7
印刷版発行年月 1996年9月
書籍・雑誌概要
好評の「バイオ実験イラストレイテッド」シリーズ!
すべのバイオ実験に共通で使える細胞培養の方法を,細胞を取り扱ったことのない「超」初心者を対象に,懇切丁寧に解説。豊富なイラストが実際の手技の理解に大いに役立ちます。
分子生物学実験にはじめて携わるすべての人のバイブルです。
目次
細胞培養を始めたい方のためのチェックシート
『バイオ実験イラストレイテッド』シリーズの構成と特徴
序
重炭酸ナトリウム添加による培地のpH変化
代表的細胞の一生
第1章 細胞株の情報を得る
1. 細胞株のある場所がわかっている場合
2. 細胞株のある場所がわからない場合
第2章 細胞株を分与してもらう
1. 他の研究者から直接分与してもらう場合
2. 細胞バンクから分与してもらう場合
第3章 培養への準備をする
1. 周辺機器
2. 滅菌法のいろいろ
3. 培養用ガラス器具の洗浄法
第4章 培地・試薬を作製する
1. 基本培地の作製
2. 血清の準備
3. 培地への添加物の準備
4. PBSの調製
5. トリプシン溶液の調製
6. トリパンブルー溶液の調製
第5章 細胞を培養する
1. 液体培地で入手した場合
2. 細胞を凍結した状態で入手した場合
第6章 細胞の成長を見る
1. 検鏡
2. ヘモサイトメーターを用いた細胞数の数え方
第7章 コンタミを防ぐ
1. コンタミの主原因とその防御
2. コンタミした場合の処理
第8章 細胞をクローニングする
1. メチルセルロース法
2.(ペニシリン)カップ法
3. 96穴プレートを用いた方法
第9章 細胞を保存・譲渡する
1. 細胞の保存
2. 細胞を他人にあげる場合
付録
1. 細胞を直接分与してもらえる場合に尋ねておくとよいこと
2. 海外の研究者に分与を頼むときに送る手紙の例
3. 細胞保存用シート
索引
著者履歴
楽屋話