書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

≪目で見る実験ノートシリーズ 4≫

バイオ実験イラストレイテッド④

苦労なしのクローニング

バイオ実験イラストレイテッド④
本文を見る
  • 有料閲覧
≪目で見る実験ノートシリーズ 4≫

筆頭著者 真壁 和裕 (著)

京都大学大学院理学研究科

Gakken

電子版ISBN 978-4-05-911039-2

電子版発売日 2025年6月30日

ページ数 212

判型 A4変

印刷版ISBN 978-4-87962-172-6

印刷版発行年月 1997年6月

DOI https://doi.org/10.15105/9784059110392

書籍・雑誌概要

好評の「バイオ実験イラストレイテッド」シリーズ!
cDNAライブラリー,ゲノムライブラリーの作製から,ファージの増殖とDNAの調製,ハイブリダイゼーションや発現によるスクリーニングまで,遺伝子クローニングの極意を手取り足取り,豊富なイラストで教えます。
分子生物学実験にはじめて携わるすべての人のバイブルです。

目次

クローニング人生ゲーム
『バイオ実験イラストレイテッド』シリーズの構成と特徴

第1章 cDNAライブラリーの作製
 1. cDNAライブラリー作製の流れ
 2. ポリ(A)セレクション
 3. cDNAの合成
 4. ベクターの選択とライゲーション

第2章 ゲノムライブラリーの作製
 1. ベクターの準備
 2. ゲノムライブラリー用高分子DNAの抽出
 3. DNAの限定分解
 4. ベクターへの組込み
 5. ライブラリーのサイズと増幅

第3章 ファージの増殖とDNAの調製
 1. スモールスケールでの増殖とDNA調製
 2. ラージスケールでの増殖とDNA調製
 3. in vivoエキシジョン

第4章 ハイブリによるスクリーニング
 1. プラークリフティング
 2. 通常の条件下でのハイブリダイゼーション
 3. 二次スクリーニング
 4. ハイブリダイゼーションの条件の変更
 5. オリゴヌクレオチドプローブを用いたハイブリダイゼーション
 6. ディファレンシャルスクリーニング法

第5章 発現スクリーニング
 1. 発現タンパク質のトランスファー
 2. 抗体を用いるスクリーニング(イムノスクリーニング)
 3. 結合DNAを用いるスクリーニング(リガンドスクリーニング)

付録
 1. よく使われるベクターの性質
 2. よく使われるλファージベクターの構造
 3. よく使われる大腸菌の主な用途

索引
著者履歴
楽屋話 “バイオ実験”9.9の謎

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍