書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

≪目で見る実験ノートシリーズ 7≫

バイオ実験イラストレイテッド⑦

使おう酵母できるTwo Hybrid

バイオ実験イラストレイテッド⑦
本文を見る
  • 有料閲覧
≪目で見る実験ノートシリーズ 7≫

筆頭著者 水野 貴之 (著)

産業技術総合研究

Gakken

電子版ISBN 978-4-05-911042-2

電子版発売日 2025年6月30日

ページ数 172

判型 A4変

印刷版ISBN 978-4-87962-265-5

印刷版発行年月 2003年10月

DOI https://doi.org/10.15105/9784059110422

書籍・雑誌概要

好評の「バイオ実験イラストレイテッド」シリーズ!
酵母を使って何ができるか,酵母をどうすればうまく使えるか。
「生きた試験管」として注目されている酵母の取り扱いの基礎から,豊富な応用例まで,豊富なイラストで丁寧に解説。
分子生物学実験にはじめて携わるすべての人のバイブルです。

目次

『バイオ実験イラストレイテッド』シリーズの構成と特徴

第1章 酵母の性質と培養法
 1. 酵母の性質と生育至適環境
 2. 酵母実験を行うために必要な実験器具
 3. 平板培地(シャーレ)による培養
 4. 嫌気培養
 5. 液体培地による培養
 6. 培地の作製法
 7. 液体培養における増殖速度,世代時間の求め方

第2章 形質転換の理論と実験法
 1. ポジティブスクリーニングの原理と形質転換頻度
 2. 遺伝子導入方法とベクター
 3. 酵母の形質転換法
 4. 形質転換後の培養法
 5. 遺伝子の破壊

第3章 two hybrid法によるスクリーニング
 1. two hybrid法の基本的な理論
 2. 実際のスクリーニング手順
 3. 二倍体を用いたスクリーニング法
 4. two hybrid法の応用

第4章 平板培地のレプリカ法
 1. レプリカ法
 2. レプリカ法による二倍体の作成

第5章 酵母からのDNAの調製
 1. ガラスビーズを用いた方法
 2. 酢酸カリウム法
 3. ハーホード(Hereford)法

第6章 酵母からの全RNAの調製
 1. ガラスビーズを用いた方法
 2. ホットフェノール法
 3. ポリ(A)+RNAの調製

第7章 酵母の遺伝学とその他の応用法
 1. 5-FOAおよびα-アミノアジピン酸の利用法
 2. 二倍体の作製と胞子形成
 3. 出芽酵母の変異株の取得
 4. 四分子分析
 5. データの解析
 6. ランダムスポアー
 7. 優性変異遺伝子のクローニング
 8. 平板上における酸性ホスファターゼ(rAPase)活性染色
 9. 酵母から特定の遺伝子を取得する方法
 10. 酵母の相同組換えを用いたプラスミド構築法
 11. ヒドロキシルアミンによるプラスミドDNAの突然変異処理
 12. マルチコピーサプレッサー
 13. 合成致死変異の取得

付録
 1. 酵母実験でよく使われるベクター
 2. 役立つウェブサイト一覧
 3. マスターシート

索引
著者履歴
あとがき

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍