バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 9月18日~9月24日)
- 第1位 重症新型コロナウイルス(COVID-19)患者に対する人工呼吸器離脱後の嚥下・言語評価および訓練について 三島 章裕,松本 英大,鶴川 真弓,垣添 慎二,三雲 大功 言語聴覚研究 19巻 3号 pp. 210-214 (2022年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第2位 発語失行/失構音の多様性とその診かた 高倉 祐樹,大槻 美佳 言語聴覚研究 20巻 2号 pp. 74-84 (2023年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第3位 代償手段を指導し就労が維持できた先天性相貌失認の1例 川上 勝也,渡邉 修,吉畑 博代,田中 智子 言語聴覚研究 20巻 1号 pp. 44-52 (2023年3月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第4位 第18回日本言語聴覚学会講演抄録 一般演題 言語聴覚研究 14巻 3号 pp. 169-319 (2017年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第5位 Broca失語における口部顔面失行と発語失行の関係の検討 坂部 泰治,中村 光 言語聴覚研究 18巻 1号 pp. 50-55 (2021年3月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第6位 喚語障害を主症状とする失語3例に対するrepeated, increasingly-speeded production(RISP)訓練の試み 津田 哲也,杉木 蒼唯,中村 光 言語聴覚研究 18巻 4号 pp. 306-314 (2021年12月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第7位 失語症の長期経過—外来訓練の意義 中川 良尚 言語聴覚研究 17巻 1号 pp. 19-28 (2020年3月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第8位 嚥下造影(VF)画像解析—異常所見の奥を見る眼と知の融合 倉智 雅子 言語聴覚研究 14巻 2号 pp. 79-86 (2017年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第9位 サルコペニアの摂食嚥下障害 森 隆志 言語聴覚研究 17巻 1号 pp. 45-50 (2020年3月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第10位 音韻処理過程の2段階仮説に関する一考察—伝導失語例における音韻性錯語の分析から 宮崎 泰広,種村 純 言語聴覚研究 12巻 3号 pp. 121-129 (2015年9月15日) 日本言語聴覚士協会