バックナンバー ( 閲覧可 )
- 28巻(2024年,2023年)
- 27巻(2023年,2022年)
- 26巻(2022年,2021年)
- 25巻(2021年,2020年)
- 24巻(2020年,2019年)
- 23巻(2019年,2018年)
- 22巻(2018年,2017年)
- 21巻(2017年,2016年)
- 20巻(2016年,2015年)
- 19巻(2015年,2014年)
- 18巻(2014年,2013年)
- 17巻(2013年,2012年)
- 16巻(2012年,2011年)
- 15巻(2011年)
- 14巻(2010年)
- 13巻(2009年,2008年)
- 12巻(2008年,2007年)
- 11巻(2007年,2006年)
- 10巻(2006年,2005年)
- 9巻(2005年,2004年)
- 8巻(2004年,2003年)
- 7巻(2003年,2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 3月10日~3月16日)
- 第1位 急性期病院の看護師が入院時に行う高齢者へのせん妄予防ケアの実態 中島 浩子,草場 知子,椛 勇三郎,古村 美津代 日本老年看護学会誌(老年看護学) 28巻 2号 pp. 60-69 (2024年1月31日) 日本老年看護学会
- 第2位 特別養護老人ホームの看護職が認識している看護活動の現状と課題─日常的に実践している看護行為と大切に思う看護行為の分析 坪井 桂子,小野 幸子,岩崎 佳世,古田 さゆり 日本老年看護学会誌(老年看護学) 11巻 1号 pp. 62-69 (2006年11月1日) 日本老年看護学会
- 第3位 身体拘束をしない急性期病棟における認知症高齢者への多職種協働による包括的実践 松尾 良美 日本老年看護学会誌(老年看護学) 24巻 1号 pp. 5-11 (2019年7月31日) 日本老年看護学会
- 第4位 超高齢社会における急性期病院の認知症高齢者に対する看護実践能力の展開 鈴木 みずえ 日本老年看護学会誌(老年看護学) 21巻 2号 pp. 3-5 (2017年1月31日) 日本老年看護学会
- 第5位 高齢者の「尊厳」と「安全」を守る—急性期病院における身体拘束ゼロ病棟達成の取り組み 佐藤 晶子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 24巻 1号 pp. 25-31 (2019年7月31日) 日本老年看護学会
- 第6位 不同意メッセージへの気づき:介護職員とのかかわりの中で出現する認知症の行動・心理症状の回避にむけたケア 伊東 美緒,宮本 真巳,高橋 龍太郎 日本老年看護学会誌(老年看護学) 15巻 1号 pp. 5-12 (2011年1月15日) 日本老年看護学会
- 第7位 高齢患者のせん妄への看護介入に関する文献検討 菅原 峰子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 16巻 1号 pp. 94-103 (2011年11月30日) 日本老年看護学会
- 第8位 ─ワークショップ講演─介護保険制度の新しい動きと看護の役割 石原 美和 日本老年看護学会誌(老年看護学) 11巻 2号 pp. 143-147 (2007年3月15日) 日本老年看護学会
- 第9位 慢性的な体の痛みのある高齢者への看護 高井 ゆかり 日本老年看護学会誌(老年看護学) 26巻 2号 pp. 22-26 (2022年1月31日) 日本老年看護学会
- 第10位 I県における百寿者の日常生活動作および認知機能について—居住形態および趣味・社会活動との関連から 石川 みち子,小倉 美沙子,吉田 千鶴子,木内 千晶,畠山 怜子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 10巻 1号 pp. 69-74 (2005年11月1日) 日本老年看護学会