バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2024年,2023年)
- 27巻(2023年,2022年)
- 26巻(2022年,2021年)
- 25巻(2021年,2020年)
- 24巻(2020年,2019年)
- 23巻(2019年,2018年)
- 22巻(2018年,2017年)
- 21巻(2017年,2016年)
- 20巻(2016年,2015年)
- 19巻(2015年,2014年)
- 18巻(2014年,2013年)
- 17巻(2013年,2012年)
- 16巻(2012年,2011年)
- 15巻(2011年)
- 14巻(2010年)
- 13巻(2009年,2008年)
- 12巻(2008年,2007年)
- 11巻(2007年,2006年)
- 10巻(2006年,2005年)
- 9巻(2005年,2004年)
- 8巻(2004年,2003年)
- 7巻(2003年,2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 8月18日~8月24日)
- 第1位 認知症ケアにおける発想の転換 西村 知子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 27巻 2号 pp. 16-19 (2023年1月31日) 日本老年看護学会
- 第2位 終末期高齢がん患者のその人らしさを支える看護実践 内田 絵美子,加藤 真紀,原 祥子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 27巻 1号 pp. 80-87 (2022年7月31日) 日本老年看護学会
- 第3位 急性期病院に入院している難聴高齢者の難聴に由来する体験 横尾 美希,原 祥子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 16巻 1号 pp. 66-74 (2011年11月30日) 日本老年看護学会
- 第4位 超高齢社会における急性期病院の認知症高齢者に対する看護実践能力の展開 鈴木 みずえ 日本老年看護学会誌(老年看護学) 21巻 2号 pp. 3-5 (2017年1月31日) 日本老年看護学会
- 第5位 特別養護老人ホームに暮らす重度認知症高齢者のエンド・オブ・ライフに対する価値観の表出を促す看護援助 手塚 桃子,坪井 桂子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 26巻 2号 pp. 44-53 (2022年1月31日) 日本老年看護学会
- 第6位 看護小規模多機能型居宅介護を利用する独居高齢者のエンドオブライフ期の支援とこれからを考える 佐藤 文美 日本老年看護学会誌(老年看護学) 30巻 1号 pp. 5-10 (2025年7月31日) 日本老年看護学会
- 第7位 認知症高齢者のもてる力を引き出す看護─認知症のパーソン・センタード・ケア 鈴木 みずえ 日本老年看護学会誌(老年看護学) 19巻 1号 pp. 14-18 (2014年11月30日) 日本老年看護学会
- 第8位 地域在住高齢者を対象としたHome Hazard Modification Programの効果 亀井 智子,梶井 文子,糸井 和佳,小坂井 留美,新野 直明 日本老年看護学会誌(老年看護学) 14巻 2号 pp. 42-49 (2010年5月15日) 日本老年看護学会
- 第9位 明確な意思表示のできない終末期高齢者と家族のターミナルケアにおける意思決定に関する訪問看護支援 園田 芳美,石垣 和子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 13巻 2号 pp. 72-79 (2009年3月15日) 日本老年看護学会
- 第10位 高齢慢性心不全患者のセルフケア評価尺度の開発 大林 実菜,百瀬 由美子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 21巻 1号 pp. 10-18 (2016年7月31日) 日本老年看護学会