バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 12月4日~12月10日)
- 第1位 診療看護師(NP)のコンピテンシーに係わる実践に関する文献検討 黒澤 昌洋 日本看護医療学会雑誌 25巻 1号 pp. 19-30 (2023年6月30日) 日本看護医療学会
- 第2位 日本の看護研究における音楽療法についての文献検討 藤巻 佑惟,小田嶋 裕輝 日本看護医療学会雑誌 22巻 1号 pp. 64-75 (2020年6月30日) 日本看護医療学会
- 第3位 わが国の看護基礎教育における臨床判断を行うための基礎的能力を培う教育方法に関する文献検討 森谷 利香,志戸岡 惠子,青野 美里,松本 葉子 日本看護医療学会雑誌 24巻 1号 pp. 48-58 (2022年6月30日) 日本看護医療学会
- 第4位 入院中の子どもの遊びに対する看護師の認識と関わり—病棟への保育士導入の有無を中心に 山北 奈央子,浅野 みどり,三浦 清世美,小林 加奈,都築 知香枝,石黒 彩子 日本看護医療学会雑誌 6巻 2号 pp. 33-42 (2004年12月25日) 日本看護医療学会
- 第5位 高齢入院患者の食事場面における誤嚥予防を目指した看護師の臨床判断によるケア 大鐘 ゆかり,渕田 英津子 日本看護医療学会雑誌 24巻 1号 pp. 37-47 (2022年6月30日) 日本看護医療学会
- 第6位 Reliability and Validity of the Japanese version of the Self-Stigma of Mental Illness Scale: Relative examination of self-stigma and the self-concept NAGAI Kuniyoshi,KAJITA Etsuko 日本看護医療学会雑誌 15巻 2号 pp. 10-22 (2014年1月31日) 日本看護医療学会
- 第7位 デルファイ法を用いた急性期脳梗塞患者の初回機械浴の可否判断項目の検討 堀元 美紗子,篠崎 惠美子 日本看護医療学会雑誌 25巻 1号 pp. 10-18 (2023年6月30日) 日本看護医療学会
- 第8位 看護における現象学の活用とその動向(その2) 栩川 綾子,黒澤 昌洋,高橋 照子,渡邉 智子 日本看護医療学会雑誌 13巻 1号 pp. 50-61 (2011年6月30日) 日本看護医療学会
- 第9位 看護師の身体拘束解除の判断内容と課題 山幡 朗子,春田 佳代,伊藤 眞由美,城 憲秀,榎原 毅,久保 智英,鈴村 初子 日本看護医療学会雑誌 16巻 2号 pp. 60-66 (2014年12月31日) 日本看護医療学会
- 第10位 経口摂取が困難になった高齢者の栄養経路変更(胃瘻造設)における支援の現状と課題 伊勢木 祐紀子,山田 千春 日本看護医療学会雑誌 25巻 1号 pp. 31-40 (2023年6月30日) 日本看護医療学会