バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 9月8日~9月14日)
- 第1位 わが国の看護基礎教育における臨床判断を行うための基礎的能力を培う教育方法に関する文献検討 森谷 利香,志戸岡 惠子,青野 美里,松本 葉子 日本看護医療学会雑誌 24巻 1号 pp. 48-58 (2022年6月30日) 日本看護医療学会
- 第2位 診療看護師(NP)のコンピテンシーに係わる実践に関する文献検討 黒澤 昌洋 日本看護医療学会雑誌 25巻 1号 pp. 19-30 (2023年6月30日) 日本看護医療学会
- 第3位 日本の看護研究における音楽療法についての文献検討 藤巻 佑惟,小田嶋 裕輝 日本看護医療学会雑誌 22巻 1号 pp. 64-75 (2020年6月30日) 日本看護医療学会
- 第4位 がん患者を対象とした全人的苦痛に対するタクティールケアの効果 渡邊 美保,福田 和美 日本看護医療学会雑誌 16巻 2号 pp. 40-48 (2014年12月31日) 日本看護医療学会
- 第5位 高齢入院患者の食事場面における誤嚥予防を目指した看護師の臨床判断によるケア 大鐘 ゆかり,渕田 英津子 日本看護医療学会雑誌 24巻 1号 pp. 37-47 (2022年6月30日) 日本看護医療学会
- 第6位 看護師の身体拘束解除の判断内容と課題 山幡 朗子,春田 佳代,伊藤 眞由美,城 憲秀,榎原 毅,久保 智英,鈴村 初子 日本看護医療学会雑誌 16巻 2号 pp. 60-66 (2014年12月31日) 日本看護医療学会
- 第7位 共同意思決定(Shared Decision Making)に基づく小児アレルギー看護実践項目とコアとなる要素の明確化に向けた質的調査—個別面接とフォーカスグループインタビューを用いて 山田 知子,山口 知香枝,石井 真,小野 里衣,浅野 みどり 日本看護医療学会雑誌 21巻 1号 pp. 23-31 (2019年6月30日) 日本看護医療学会
- 第8位 A大学における看護学生のコミュニケーション・スキルの特徴と学年による違い 管原 清子,加藤 京里,山口 みのり,永谷 幸子 日本看護医療学会雑誌 24巻 2号 pp. 36-43 (2022年12月31日) 日本看護医療学会
- 第9位 外来看護師の在宅療養支援における役割認知尺度の開発 川嶋 元子,原田 春美 日本看護医療学会雑誌 25巻 1号 pp. 1-9 (2023年6月30日) 日本看護医療学会
- 第10位 急性期看護学実習における教育方法と看護学生の学びから得られた教育的課題:文献検討 上野 雪絵 日本看護医療学会雑誌 26巻 1号 pp. 37-46 (2024年6月30日) 日本看護医療学会