バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 3月31日~4月6日)
- 第1位 糖尿病性腎症から透析導入となった患者の食事体験 石井 俊行 日本腎不全看護学会誌 26巻 1号 pp. 13 (2024年4月30日) 日本腎不全看護学会
- 第2位 血液透析患者の自己管理行動と動機づけおよび自己効力感との関連 飯田 美沙 日本腎不全看護学会誌 24巻 2号 pp. 56-64 (2022年10月31日) 日本腎不全看護学会
- 第3位 維持血液透析患者・家族の終末期医療に対する意向を尊重した透析看護師の看護実践 不動寺 美紀,古賀 明美,室屋 和子,川久保 愛 日本腎不全看護学会誌 25巻 2号 pp. 34-42 (2023年10月31日) 日本腎不全看護学会
- 第4位 慢性腎臓病4期以降の患者が腎代替療法開始前に認知する病気の不確かさと影響要因 中野 国枝,古賀 明美,川久保 愛 日本腎不全看護学会誌 24巻 2号 pp. 45-55 (2022年10月31日) 日本腎不全看護学会
- 第5位 腎臓病患者の行動変容を促す療養援助の検討—腎臓病看護に携わる看護師のコミュニケーションスキルとスピリチュアリティの関連性 新井 里美,中田 ゆかり,比嘉 勇人 日本腎不全看護学会誌 25巻 2号 pp. 43-51 (2023年10月31日) 日本腎不全看護学会
- 第6位 一般社団法人日本腎不全看護学会正会員(都道府県別)入会状況および慢性腎臓病療養指導看護師(CKDLN)全国分布 日本腎不全看護学会誌 24巻 2号 pp. 82 (2022年10月31日) 日本腎不全看護学会
- 第7位 奥付 日本腎不全看護学会誌 26巻 1号 (2024年4月30日) 日本腎不全看護学会
- 第8位 腹膜透析関連感染症予防のために看護師が患者・家族への指導において重要と考える項目:デルファイ法による検討 中尾 穂高,青盛 真紀,落合 亮太,竹山 志津子,戸谷 義幸,渡部 節子 日本腎不全看護学会誌 26巻 2号 pp. 18-28 (2024年10月31日) 日本腎不全看護学会
- 第9位 CKD患者のセルフケア行動および認識尺度原案の作成 片山 初美,木内 ひとみ,中川 早苗,山下 実保子,門 浩志 日本腎不全看護学会誌 26巻 2号 pp. 29-36 (2024年10月31日) 日本腎不全看護学会
- 第10位 奥付 日本腎不全看護学会誌 26巻 2号 pp. 9000 (2024年10月31日) 日本腎不全看護学会