バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2025年)
- 43巻(2024年)
- 42巻(2023年)
- 41巻(2022年)
- 40巻(2021年)
- 39巻(2020年)
- 38巻(2019年)
- 37巻(2018年)
- 36巻(2017年)
- 35巻(2016年)
- 34巻(2015年)
- 33巻(2014年)
- 32巻(2013年)
- 31巻(2012年)
- 30巻(2011年)
- 29巻(2010年)
- 28巻(2009年)
- 27巻(2008年)
- 26巻(2007年)
- 25巻(2006年)
- 24巻(2005年)
- 23巻(2004年)
- 22巻(2003年)
- 21巻(2002年)
- 20巻(2001年)
- 19巻(2000年)
- 18巻(1999年)
- 17巻(1998年)
- 16巻(1997年)
- 15巻(1996年)
- 14巻(1995年)
- 13巻(1994年)
- 12巻(1993年)
- 11巻(1992年)
- 10巻(1991年)
- 9巻(1990年)
- 8巻(1989年)
- 7巻(1988年)
- 6巻(1987年)
- 5巻(1986年)
- 4巻(1985年)
- 3巻(1984年)
- 2巻(1983年)
文献閲覧数ランキング( 8月18日~8月24日)
- 第1位 脳卒中後アパシーを呈する症例の意欲や行動障害に「意味のある作業」の提供が及ぼす影響—症例報告:小集団活動の介入可能性に関する一考察 舞田 大輔,竹内 直子,本山 実果 作業療法 41巻 2号 pp. 239-246 (2022年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第2位 個人にとって価値のある活動の参加状況の測定—自記式作業遂行指標(SOPI:Self-completed Occupational Performance Index)の開発 今井 忠則,齋藤 さわ子 作業療法 29巻 3号 pp. 317-325 (2010年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第3位 医療観察法病棟における統合失調症の長期入院事例に対する作業療法—ギター演奏という意味のある作業を生かして 南 庄一郎 作業療法 38巻 1号 pp. 110-116 (2019年2月15日) 日本作業療法士協会
- 第4位 新しい上肢運動機能評価法・日本語版Motor Activity Logの信頼性と妥当性の検討 高橋 香代子,道免 和久,佐野 恭子,竹林 崇,蜂須賀 研二,木村 哲彦 作業療法 28巻 6号 pp. 628-636 (2009年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第5位 作業に根ざした実践と信念対立解明アプローチを統合した「作業に根ざした実践2.0」の提案 寺岡 睦,京極 真 作業療法 33巻 3号 pp. 249-258 (2014年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第6位 上肢運動別にみた非利き手(左手)での書字訓練効果の比較 中西 真一,池田 真紀,稲葉 耕一 作業療法 13巻 5号 pp. 382-387 (1994年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第7位 健常者におけるピンチ力 高岡 厚視,真木 豊美,増山 智,川岸 俊光,生田 宗博 作業療法 4巻 1号 pp. 47-52 (1985年2月15日) 日本作業療法士協会
- 第8位 記憶障害者への社会生活・復職におけるメモリーノートの汎化に向けた取り組み─誤りなし学習,試行錯誤学習の時期,目的に即した活用と適応 野村 心,甲斐 祥吾,中島 恵子 作業療法 37巻 1号 pp. 88-95 (2018年2月15日) 日本作業療法士協会
- 第9位 短なわとびの獲得段階を用いた指導―~運動発達の遅れが心配された1例を通して~ 川俣 実,百瀬 定雄 作業療法 32巻 5号 pp. 481-490 (2013年10月15日) 日本作業療法士協会
- 第10位 全人工股関節置換術後の靴下着脱動作訓練プログラム 花房 謙一,中川 法一 作業療法 23巻 1号 pp. 26-32 (2004年2月15日) 日本作業療法士協会