バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2024年)
- 43巻(2023年)
- 42巻(2022年)
- 41巻(2021年)
- 40巻(2020年)
- 39巻(2019年)
- 38巻(2018年)
- 37巻(2017年)
- 36巻(2016年)
- 35巻(2015年)
- 34巻(2014年)
- 33巻(2013年)
- 32巻(2012年)
- 31巻(2011年)
- 30巻(2010年)
- 29巻(2009年)
- 28巻(2008年)
- 27巻(2007年)
- 26巻(2006年)
- 25巻(2005年)
- 24巻(2004年)
- 23巻(2003年)
- 22巻(2002年)
- 21巻(2001年)
- 20巻(2000年)
- 19巻(1999年)
- 18巻(1998年)
- 17巻(1997年)
- 16巻(1996年)
- 15巻(1995年)
- 14巻(1994年)
- 13巻(1993年)
- 12巻(1992年)
- 11巻(1991年)
- 10巻(1990年)
- 9巻(1989年)
- 8巻(1988年)
- 7巻(1987年)
- 6巻(1986年)
- 5巻(1985年)
- 4巻(1984年)
- 3巻(1983年)
- 2巻(1982年)
文献閲覧数ランキング( 10月20日~10月26日)
- 第1位 自己効力感の概念分析 江本 リナ 日本看護科学会誌 20巻 2号 pp. 39-45 (2000年8月30日) 日本看護科学学会
- 第2位 一般病棟の認知障害高齢者に対する入院時から身体拘束の回避・解除を念頭においた転倒予防ケア行動評価尺度の開発 牧野 真弓,加藤 真由美,成瀬 早苗 日本看護科学会誌 40巻 1号 pp. 349-359 (2020年12月31日) 日本看護科学学会
- 第3位 看護師のワーク・エンゲージメントに関する文献レビュー 阪井 万裕,成瀬 昂,渡井 いずみ,有本 梓,村嶋 幸代 日本看護科学会誌 32巻 4号 pp. 71-78 (2012年12月20日) 日本看護科学学会
- 第4位 脳卒中後疲労のセルフマネジメントの概念分析 佐藤 美紀子,百田 武司 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 622-633 (2023年12月31日) 日本看護科学学会
- 第5位 救急外来での終末期患者の家族ケアに対する看護管理者の評価および組織体制の実態とその関連 伊東 由康,尾花 美幸,坂口 幸弘 日本看護科学会誌 39巻 1号 pp. 288-297 (2019年12月31日) 日本看護科学学会
- 第6位 レビー小体型認知症患者の家族介護者における生活の常態化 西崎 未和,尾﨑 章子,村岡 宏子 日本看護科学会誌 33巻 3号 pp. 91-99 (2013年9月20日) 日本看護科学学会
- 第7位 病棟看護師の終末期がん患者に対する退院支援の実践自己評価と関連要因の検討 山路 朋子,前田 修子,村角 直子 日本看護科学会誌 40巻 1号 pp. 562-571 (2020年12月31日) 日本看護科学学会
- 第8位 カテコラミン製剤の漏出性皮膚傷害に対する罨法の効果に関する基礎研究 野里 同,高橋 亮,武田 利明 日本看護科学会誌 41巻 1号 pp. 391-394 (2021年12月31日) 日本看護科学学会
- 第9位 退院支援における病棟看護師のコーディネーションの概念分析 牛塲 かおり,林 智子,井村 香積 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 422-428 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第10位 維持血液透析見合わせにおける高齢者の思いに添った意思決定支援 小川 真依,小松 美砂,前田 貴彦,浦野 茂 日本看護科学会誌 40巻 1号 pp. 511-519 (2020年12月31日) 日本看護科学学会

