バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2024年)
- 43巻(2023年)
- 42巻(2022年)
- 41巻(2021年)
- 40巻(2020年)
- 39巻(2019年)
- 38巻(2018年)
- 37巻(2017年)
- 36巻(2016年)
- 35巻(2015年)
- 34巻(2014年)
- 33巻(2013年)
- 32巻(2012年)
- 31巻(2011年)
- 30巻(2010年)
- 29巻(2009年)
- 28巻(2008年)
- 27巻(2007年)
- 26巻(2006年)
- 25巻(2005年)
- 24巻(2004年)
- 23巻(2003年)
- 22巻(2002年)
- 21巻(2001年)
- 20巻(2000年)
- 19巻(1999年)
- 18巻(1998年)
- 17巻(1997年)
- 16巻(1996年)
- 15巻(1995年)
- 14巻(1994年)
- 13巻(1993年)
- 12巻(1992年)
- 11巻(1991年)
- 10巻(1990年)
- 9巻(1989年)
- 8巻(1988年)
- 7巻(1987年)
- 6巻(1986年)
- 5巻(1985年)
- 4巻(1984年)
- 3巻(1983年)
- 2巻(1982年)
文献閲覧数ランキング( 9月8日~9月14日)
- 第1位 看護師の心理的well-beingに対する職場におけるソーシャルサポートの効果―共分散構造分析を用いた検討 酒井 淳子 日本看護科学会誌 26巻 3号 pp. 32-40 (2006年9月20日) 日本看護科学学会
- 第2位 検査・処置時における子どもの権利擁護に関する小児病棟看護師の働きかけ 長友 恵莉,村上 京子 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 242-251 (2023年12月31日) 日本看護科学学会
- 第3位 回復期リハビリテーション病棟の看護師による退院支援状況と影響要因 山本 さやか,百瀬 由美子 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 234-241 (2023年12月31日) 日本看護科学学会
- 第4位 退院支援における病棟看護師のコーディネーションの概念分析 牛塲 かおり,林 智子,井村 香積 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 422-428 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第5位 臨床看護における「優先順位」の概念分析 野々口 陽子 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 324-334 (2023年12月31日) 日本看護科学学会
- 第6位 外来看護師の在宅療養移行支援実践評価尺度の妥当性・信頼性の検証 坂井 志麻 日本看護科学会誌 41巻 1号 pp. 241-249 (2021年12月31日) 日本看護科学学会
- 第7位 救急外来での終末期患者の家族ケアに対する看護管理者の評価および組織体制の実態とその関連 伊東 由康,尾花 美幸,坂口 幸弘 日本看護科学会誌 39巻 1号 pp. 288-297 (2019年12月31日) 日本看護科学学会
- 第8位 術後老人患者の早期離床促進のための看護プログラム作成に関する研究―2:初回離床時の呼吸・循環・筋力の経時的変化の検討 雄西 智恵美,小島 操子,数間 恵子,石黒 義彦 日本看護科学会誌 3巻 1号 pp. 31-38 (1983年8月15日) 日本看護科学学会
- 第9位 自己効力感の概念分析 江本 リナ 日本看護科学会誌 20巻 2号 pp. 39-45 (2000年8月30日) 日本看護科学学会
- 第10位 新卒看護師が認識する実地指導者のサポート評価尺度の開発 中澤 沙織,鈴木 英子,川村 晴美,田辺 幸子 日本看護科学会誌 41巻 1号 pp. 787-795 (2021年12月31日) 日本看護科学学会