特集 虚血性心疾患
セミナー 臨床医が知るべき虚血性心疾患の病態と診断
冠攣縮性狭心症と冠微小循環障害の病態生理
北村 美樹
1
,
田中 信大
1
1東京医科大学八王子医療センター循環器内科
キーワード:
▶冠攣縮性狭心症とは,冠動脈が一過性に収縮し,心筋虚血をきたす疾患である.
,
▶冠動脈造影検査で器質的狭窄を伴わない場合が多い.
,
▶血管平滑筋の異常収縮,内皮機能障害,自律神経障害や炎症・酸化ストレスが関与している.
,
▶冠微小循環障害は,心筋内の細小動脈や細動脈に機能的または構造的な異常を伴う.
,
▶冠微小循環障害の病態は冠攣縮性狭心症と類似しているが,微小血管に特徴的な機序も存在する.
,
▶冠攣縮性狭心症と冠微小循環障害の病態生理を理解し,症例に応じた治療が求められている.
Keyword:
▶冠攣縮性狭心症とは,冠動脈が一過性に収縮し,心筋虚血をきたす疾患である.
,
▶冠動脈造影検査で器質的狭窄を伴わない場合が多い.
,
▶血管平滑筋の異常収縮,内皮機能障害,自律神経障害や炎症・酸化ストレスが関与している.
,
▶冠微小循環障害は,心筋内の細小動脈や細動脈に機能的または構造的な異常を伴う.
,
▶冠微小循環障害の病態は冠攣縮性狭心症と類似しているが,微小血管に特徴的な機序も存在する.
,
▶冠攣縮性狭心症と冠微小循環障害の病態生理を理解し,症例に応じた治療が求められている.
pp.1514-1517
発行日 2025年10月1日
Published Date 2025/10/1
DOI https://doi.org/10.50936/mp.42.10_010
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
2023年に出版された日本循環器学会のガイドライン「冠攣縮性狭心症と冠微小循環障害の診断と治療」1)は,既存の「冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン」,「急性冠症候群ガイドライン」,「慢性冠動脈疾患診断ガイドライン」から,関連する内容の新たな知見をまとめフォーカスアップデート版として作成された.特に,非閉塞性冠動脈疾患ischemia with non-obstructive coronary arteries(INOCA)についてはここ数年で提唱されるようになってきた疾患概念であり,最新の研究結果に基づき,フォーカスアップデート版ガイドラインにおいて疾患の定義・病態生理・診断・治療などが明確に示された.INOCAは,冠攣縮と冠微小循環障害に分類され,共通点もありながら異なった病態を示す.ここでは両者の病態生理について解説していく.

Copyright © 2025 Bunkodo Co.,Ltd. All Rights Reserved.