Japanese
                                        English
                                    
                                
              
              
              
                
                
                
                
                
                        
                                特集 痙縮治療最前線
                        
                        
                
                  
                  
              
              
              
                  
                  
                  
                  
                            
                                    第1章 痙縮に関する基礎的な知識
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    痙縮による歩行障害の評価
                                    
                                    
                            
                            
                                    
                                    The Evaluation for Spastic Gait
                                    
                                    
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                竹田 信彦
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            ,
                                        
                                    
                                    
                                        
                                            
                                                長谷 公隆
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                        
                                            
                                                Nobuhiko Takeda
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            ,
                                        
                                    
                                    
                                        
                                            
                                                Kimitaka Hase
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1関西医科大学リハビリテーション医学講座
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            キーワード: 
                            
                                
                                    歩行評価
                                
                                ,
                            
                            
                                
                                    痙性歩行
                                
                                ,
                            
                            
                                
                                    三次元歩行解析
                                
                                ,
                            
                            
                                
                                    表面筋電図
                                
                                
                            
                        
                
                            Keyword: 
                            
                                
                                    歩行評価
                                
                                ,
                            
                            
                                
                                    痙性歩行
                                
                                ,
                            
                            
                                
                                    三次元歩行解析
                                
                                ,
                            
                            
                                
                                    表面筋電図
                                
                                
                            
                        
                
                pp.1260-1264
                
                
                
                  発行日 2024年11月25日
                  Published Date 2024/11/25
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.32118/cr033131260
                
                - 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
内容のポイント Q&A
Q1 痙縮による歩行障害の本態は何か?
痙縮とは中枢性の上位運動ニューロン障害による伸張反射の亢進であるが,筋緊張亢進が歩行運動を妨げるだけでなく,随意運動時の同時収縮や下行性運動制御に痙縮筋が影響を及ぼすことで,代償動作を伴う特徴的な歩行パターンを呈するのが痙縮による歩行障害の本態といえる.
Q2 痙縮の歩行障害を考えるうえで必要な評価方法は何か?
肉眼での観察および歩行速度や持久力,バランス等の歩行実用性の評価を基本として,三次元歩行解析や表面筋電図を併用することで運動学的および運動力学的な特徴量の抽出や筋収縮パターン等の詳細な評価を行うことが可能である.
Q3 歩行障害の評価が痙縮治療に果たす役割は何か?
歩行評価を行うことで,痙性歩行における正常からの逸脱点や治療標的筋の選定,治療効果の判定,予後評価等に活用できる.

Copyright© 2024 Ishiyaku Pub,Inc. All rights reserved.


