Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
内容のポイント Q&A
Q1 国内のALS患者会は?
一般社団法人日本ALS協会(JALSA)が有名である.またP-ALS,END ALS,WITH ALS等,ALS患者が中心になって設立した法人もある.その他,アカデミアが主体となり心理ケア・サポートを実践している東邦大学のALS Café,都立神経病院のALS/MND患者家族会や国立病院機構新潟病院における患者サポートグループ等が知られている.
Q2 国際的なALSの患者会は?
International Alliance of ALS/MND Associationsという世界中のALS協会をまとめるグローバルコミュニティーがある.ALS患者や介護者が中心ではあるが,医療関係者や製薬企業等,外部のステークホルダーとの連携を強化している.
Q3 国内のALSの診療ネットワークは?
わが国には,愛知医科大学を中心としたJaCALS(Japanese consortium for Amyotrophic Lateral Sclerosis Research)というコンソーシアムがある.JaCALSはアカデミアが中心になり,ALSの自然歴の把握,病態や病気の原因解明の一助となる遺伝子解析,将来新規治療法開発につながる遺伝子バンクの構築等を目指し,公的な競争資金を獲得しながら,多くの業績をあげてきた.
Q4 国際的なALS診療のネットワークは?
世界の代表的なALS協会,コンソーシアムとして米国中心の非営利団体であるNortheast ALS consortium(NEALS),ALS協会,筋ジストロフィー協会,欧州にはEuropean Network to cure ALS(ENCALS)のような団体がある.これらはその地域における各病院の"ALSクリニック"が集まったネットワークであり,治験や共同研究の展開,データベース/バイオバンクの共有,さらにALSの啓発やウェブセミナーを実践している.
Q5 ALS研究のネットワークは?
世界では,NEALSやENCALS,日本のJaCALSのように,データベースの構築やコンソーシアム内で共同研究を活発化している.治験においては北米が世界をリードしているが,欧州においても16カ国が共同し,治験を迅速に展開するTreatment Research Initiative to Cure ALS(TRICALS)が組織されている.
Copyright© 2024 Ishiyaku Pub,Inc. All rights reserved.