Japanese
English
特集 健康食品・サプリメントによる健康被害を防ぐ
機能性表示食品等を含むいわゆる「健康食品」の安全性確保に係る国の取り組み
National efforts to ensure the safety of so-called “health foods” including Foods with functional claims, etc
三木 朗
1,2
Akira MIKI
1,2
1元・厚生労働省健康・生活衛生局食品監視安全課食品監視分析官
2消費者庁食品表示課GMPトップアドバイザー
キーワード:
機能性表示食品
,
いわゆる「健康食品」
,
健康被害情報
,
GMP(適正製造規範)
Keyword:
機能性表示食品
,
いわゆる「健康食品」
,
健康被害情報
,
GMP(適正製造規範)
pp.1148-1152
発行日 2025年9月20日
Published Date 2025/9/20
DOI https://doi.org/10.32118/ayu294121148
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
2024年3月,小林製薬株式会社が製造する機能性表示食品の紅麹関連製品について,腎障害などの健康被害の発生が報告された.この事案に係る対応については,「紅麹関連製品への対応に関する関係閣僚会合」や消費者庁における「機能性表示食品を巡る検討会」などにおいて検討が進められた.消費者庁および厚生労働省では,届出者における健康被害情報の収集・提供の義務化,GMP(適正製造規範)基準の適用などの機能性食品制度の信頼性を高めるための措置などを行っている.さらに今後,食品業界の実態を踏まえつつ,サプリメントに関する規制のあり方などについて,必要に応じて検討を進めることとされている.消費者の健康志向が高まるなか,機能性表示食品を含むいわゆる「健康食品」の安全性確保について,事業者による取り組みはもちろんのこと,国における一層の取り組みが求められている.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.