Japanese
English
特集 エネルギー代謝異常と腎疾患
生体腎ATPイメージングから迫るAKI to CKD progressionのメカニズム解明
Elucidation of AKI to CKD progression mechanism by in vivo kidney ATP imaging
山本 伸也
1
,
高橋 昌宏
1
,
柳田 素子
1
Shinya YAMAMOTO
1
,
Masahiro TAKAHASHI
1
,
Motoko YANAGITA
1
1京都大学医学部医学研究科腎臓内科学
キーワード:
アデノシン三リン酸(ATP)
,
急性腎障害(AKI)
,
慢性腎臓病(CKD)
,
イメージング
,
二光子顕微鏡
Keyword:
アデノシン三リン酸(ATP)
,
急性腎障害(AKI)
,
慢性腎臓病(CKD)
,
イメージング
,
二光子顕微鏡
pp.310-317
発行日 2025年7月26日
Published Date 2025/7/26
DOI https://doi.org/10.32118/ayu294040310
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
日本国内の慢性腎臓病(CKD)患者は増加の一途をたどっており,約2,000万人に達している.急性腎障害(AKI)は,CKDの原因および増悪因子のひとつとして注目されており,AKI to CKD progressionのメカニズム解明は,新たな腎臓病治療戦略の構築に不可欠である.筆者らは,マウス生体腎ATPイメージングにより,AKI超急性期の近位尿細管のATP回復が,腎予後に寄与することを明らかにした.さらに,糸球体ポドサイトにおけるAKI超急性期のATP回復不良が,慢性期の足突起癒合やポドサイト内のミトコンドリア断片化を引き起こす可能性を示した.エネルギー代謝の恒常性破綻とAKIからCKDへの移行が密接に関連することが示唆された.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.