Japanese
English
第1土曜特集 大変革期のリハビリテーション治療と拡大する守備範囲
領域の拡大
回復期リハビリテーション病棟の未来
-――地域包括ケアシステムでの役割
The future role of convalescent rehabilitation wards in community-based integrated care
岡本 隆嗣
1
Takatsugu OKAMOTO
1
1西広島リハビリテーション病院理事長・病院長
キーワード:
回復期リハビリテーション病棟
,
新たな地域医療構想
,
亜急性期医療
,
高度なチーム医療
,
地域包括ケア
Keyword:
回復期リハビリテーション病棟
,
新たな地域医療構想
,
亜急性期医療
,
高度なチーム医療
,
地域包括ケア
pp.83-90
発行日 2025年7月5日
Published Date 2025/7/5
DOI https://doi.org/10.32118/ayu294010083
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
回復期リハビリテーション病棟はリハビリテーション前置の考え方の下,2000年の介護保険制度とともに導入され,現在,約9.6万床が全国で運用されている.急性期治療後の患者に対し,多職種チームによる集中的なリハビリテーション医療を提供し,ADL改善(=要介護度の軽減)と自立した地域生活の再開を促進するために重要な役割を担ってきた.2040年に向けた地域医療体制が議論されるなか,回復期リハビリテーション病棟は “包括期” のひとつに位置づけられた.今後は,高齢化による救急搬送増加や医療依存度の高い重症患者への対応力強化が必要となってくるため,亜急性期医療の充実,高度なチーム医療の提供,退院後の継続した地域生活継続のために,地域包括ケアシステムの拠点機能としての役割を発揮することが重要と考えられる.今後,独自の機能・役割を明確にし,地域医療における必要性を積極的に発信する必要がある.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.