Japanese
English
第1土曜特集 成人先天性心疾患――各国のガイドラインに学ぶ
成人先天性心疾患特有の諸問題
女性特有の配慮事項
-――月経,避妊,妊娠・分娩
Considerations unique to women
――Menstruation, contraception, pregnancy and childbirth
神谷 千津子
1
Chizuko A. KAMIYA
1
1国立循環器病研究センター産婦人科
キーワード:
月経異常
,
エストロゲン
,
血栓塞栓症
,
妊娠
Keyword:
月経異常
,
エストロゲン
,
血栓塞栓症
,
妊娠
pp.471-477
発行日 2025年5月3日
Published Date 2025/5/3
DOI https://doi.org/10.32118/ayu293050471
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
先天性心疾患(CHD)を持つ女性では,ライフステージごとの特有の問題に対し,個別化したケアが必要である.思春期以降,卵巣機能不全や月経異常の頻度は既往のない女性に比べて高く,特にチアノーゼ性心疾患や複数回の手術既往のある女性に多いとされる.また,抗凝固療法中の卵巣出血や過多月経は,急性あるいは慢性的貧血をきたすため,適切に対応する.月経異常や避妊目的に一般使用されるエストロゲン含有ピルは,血栓リスクを増加させるため,プロゲストーゲン単剤ピルや子宮内避妊システムなど,他の方法が推奨される場合がある.CHD合併妊娠では,合併症のない妊娠よりも母児リスクが高い.このような妊娠リスクについて,個人の成熟度にもよるが10代から情報を提供することが好ましい.妊産婦の心血管や循環動態の変化は大きい.妊娠の生理的変化と変化が起こるタイミングを知り,多職種チームによる綿密な周産期診療を行うことが,周産期合併症の予防や早期診断につながる.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.