Japanese
English
連載 細胞を用いた再生医療の現状と今後の展望――臨床への展開・Vol.10
間葉系幹細胞の免疫調整能を応用した難治性腎疾患治療
Treatment of intractable kidney disease by applying the immunomodulatory ability of mesenchymal stem cells
田中 章仁
1
,
古橋 和拡
1
,
丸山 彰一
1
Akihito TANAKA
1
,
Kazuhiro FURUHASHI
1
,
Shoichi MARUYAMA
1
1名古屋大学医学部附属病院腎臓内科
キーワード:
難治性腎疾患
,
間葉系幹細胞(MSC)
,
腎臓
Keyword:
難治性腎疾患
,
間葉系幹細胞(MSC)
,
腎臓
pp.588-592
発行日 2025年2月15日
Published Date 2025/2/15
DOI https://doi.org/10.32118/ayu292070588
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
SUMMARY
間葉系幹細胞(MSC)は間葉に由来する体性幹細胞のひとつであり,研究が積極的に進められている.MSCは免疫調整能・抗アポトーシス・再生促進といった多面的な作用を有している.MSCは動物実験でも様々な疾患に対して有効性を示しており,多数の臨床試験も進行中である.筆者らは,安全性や有効性の面から,脂肪由来のMSC(ASC)に着目し研究を進めてきた.その結果,巧妙な炎症制御の機序も解明されつつある.腎疾患に対するMSCの臨床試験も行われているが,筆者らは世界で初めて慢性糸球体腎炎に対してASCを投与する医師主導治験を実施した.さらに,解明した機序をもとに,全く新しい治療デバイスを開発しており,難治性腎疾患を克服すべく研究を進めている.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.