特集 異物の診断と治療
磁性玩具による消化管損傷
松浦 俊治
1
,
山口 修輝
1
,
鳥井ケ原 幸博
1
,
馬庭 淳之介
1
,
髙橋 良彰
1
,
福田 篤久
1
,
川久保 尚徳
1
,
吉丸 耕一朗
1
,
永田 公二
1
,
田尻 達郎
1
Toshiharu Matsuura
1
,
Yoshiki Yamaguchi
1
,
Yukihiro Toriigahara
1
,
Junnosuke Maniwa
1
,
Yoshiaki Takahashi
1
,
Atsuhisa Fukuta
1
,
Naonori Kawakubo
1
,
Koichiro Yoshimaru
1
,
Kouji Nagata
1
,
Tatsuro Tajiri
1
1九州大学大学院医学研究院小児外科学分野
pp.633-637
発行日 2025年6月25日
Published Date 2025/6/25
DOI https://doi.org/10.24479/ps.0000001226
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
小児の異物誤飲は日常的によくみられる事故で,小児救急外来において多い主訴の一つである。その多くは,自然排泄が期待できるが,複数の磁石の誤飲は消化管壁を介して接着し,腸管壁や腸間膜の圧迫壊死・穿通・穿孔・痩孔形成や腸閉塞などを生じる可能性がある。これまで,国内外で磁性玩具の誤飲による重大事故の報告が多く寄せられ,わが国においても近年,磁性玩具の製造・販売に関する規制が設けられることとなった。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.