Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
現在の心臓核医学検査が確立したのは,30年余り前のタリウムの登場にさかのぼる。この30年で心臓核医学検査は見事な成長を遂げた。核医学検査の特徴を表1に示す。まず虚血性心疾患(CAD)の診断評価で重要な負荷時の心筋血流評価が容易にできる。一般には運動負荷(運動ができない場合は薬剤負荷)を行い,最大負荷時に血流製剤を投与するだけで,その後患者が落ち着いてからSPECT装置でゆっくり撮影することで,負荷時の血流分布を映像化できる。あらゆる画像診断法のなかで,負荷時の血流評価がもっと簡便にかつ正確に実施できる検査法が負荷心筋血流シンチグラフィ(MPI)といえる。また心筋虚血を客観的,定量的に解析できる点が最大の特徴となる。したがって心筋虚血の定量的解析ができる。この点は単にCADの診断だけでなく,その重症度判定やその程度から積極的治療の適用を含む治療戦略に役立てることができる。また用いる放射性薬剤が極めて微量で副作用はなく,腎障害やアレルギーなどを含むすべての症例に応用することが可能である。他方,これまでの長い歴史に支えられている点で,豊富な臨床エビデンスの蓄積がある。米国のガイドラインでは症状を伴う症例を対象に,その多くの場合において検査の適用あり(appropriate)とされており,その頻度はCT,MRI,CAGに比べて圧倒的に多い1)(表2)。さらには血流を超えた様々な分子細胞機能を評価する核医学独自の手法も実施可能である。
Cardiovascular nuclear medicine has widely been applied for clinical cardiology with numerous clinical evidences how to apply nuclear cardiology in a variety of clinical conditions. Stress perfusion SPECT has been used for quantitative analysis of myocardial ischemia which is valuable to select most appropriate treatment strategy in stable coronary artery disease. Recent advance of SPECT technology permits rapid acquisition with less radiation dose to each patient. In addition, simultaneous acquisition of multiple SPECT radiopharmaceuticals is possible which may assess perfusion and molecular information simultaneously. Thus, cardiac SPECT remain to be key imaging technologies in the era of multi-modality cardiac imaging.
Copyright © 2018, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.