Japanese
English
特集 水疱症
結節性痒疹として加療されていた結節性類天疱瘡の1例
Pemphigoid nodularis that had been treated as prurigo nodularis
武藤 えま
1
,
竹内 周子
1
,
内田 秀昭
1
,
林 耕太郎
1
,
石川 武子
1
,
鎌田 昌洋
1
,
望月 眞
2
,
石田 毅
2
,
笹島 ゆう子
2
,
多田 弥生
1
Ema MUTO
1
,
Syuko TAKEUCHI
1
,
Hideaki UCHIDA
1
,
Kotaro HAYASHI
1
,
Takeko ISHIKAWA
1
,
Masahiro KAMATA
1
,
Makoto MOCHIZUKI
2
,
Tsuyoshi ISHIDA
2
,
Yuko SASAJIMA
2
,
Yayoi TADA
1
1帝京大学医学部,皮膚科学講座(主任:多田弥生主任教授)
2同,病理学講座
キーワード:
結節性類天疱瘡
,
痒疹
,
抗BP180抗体
Keyword:
結節性類天疱瘡
,
痒疹
,
抗BP180抗体
pp.541-544
発行日 2025年5月1日
Published Date 2025/5/1
DOI https://doi.org/10.18888/hi.0000005115
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
83歳,女性。5年前に背部に瘙痒を伴う紅斑・結節が出現し,ステロイド外用や抗ヒスタミン薬内服,ナローバンドUVB照射を行うも改善がみられなかった。皮膚生検で結節性痒疹の診断であり治療継続していた。初診から4カ月後,両足の痒疹結節上に水疱が出現した。好酸球と抗BP180抗体価の上昇を認め,水疱からの皮膚生検で表皮下水疱内に好酸球を中心とした細胞浸潤がみられた。蛍光抗体直接法ではC3が沈着していた。以上から結節性類天疱瘡と診断した。プレドニゾロン内服により改善し,現在は漸減中であるが再燃はない。結節性類天疱瘡は水疱性類天疱瘡の一亜型とされているが,結節性病変が先行する例も多く,難治性の場合は本症を疑う必要がある。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.