Japanese
English
特集 MIS時代にこそ理解しておくべき開腹手術の知識・技術
III. 肝胆膵脾
5.脾臓摘出術におけるMISについて理解しておくべき開腹手術の知識・技術―外科医が知っておくべき脾臓のいろいろ
M invasive surgery for splenectomy:essential open surgical knowledge and techniques:what surgeons should know about the spleen
新田 敏勝
1
,
石井 正嗣
1
,
佐田 昭匡
1
,
久保 隆太郎
1
,
小宮 敦宏
1
,
石橋 孝嗣
1
T. Nitta
1
,
M. Ishii
1
,
A. Sada
1
,
R. Kubo
1
,
A. Komiya
1
,
T. Ishibashi
1
1春秋会城山病院消化器・乳腺センター外科
キーワード:
脾臓
,
腹腔鏡下手術
,
脾腫
,
巨脾
Keyword:
脾臓
,
腹腔鏡下手術
,
脾腫
,
巨脾
pp.1303-1307
発行日 2025年11月1日
Published Date 2025/11/1
DOI https://doi.org/10.15106/j_geka87_1303
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
脾臓摘出術は,手術の難易度が適応疾患によってそれぞれ異なるのが特徴である.手技においては,出血リスク(特に脾静脈の損傷)が高く,低侵襲手術(MIS)中に出血した場合も開腹手術での止血手技(直接圧迫,血管鉗子,縫合結紮など)が応用される.根本に開腹術では,膵体尾部・脾臓を脱転することが重要で,その際は,膵下縁の膜を切開し,膵の背側に入り,ここから脾門部の血管,さらには脾臓自体を後腹膜から脱転することが必要である.

© Nankodo Co., Ltd., 2025

