臨床経験
超巨大右冠状動脈瘤
阿久津 博彦
1
,
川人 宏次
,
楜澤 壮樹
,
相澤 啓
,
三澤 吉雄
1自治医科大学 心臓血管外科
キーワード:
冠状動脈瘤
,
胸部X線診断
,
術前診断
,
冠状動脈バイパス術
,
川崎病
,
冠血管造影
,
三次元イメージング
,
CT血管造影
,
後遺症
Keyword:
Computed Tomography Angiography
,
Coronary Artery Bypass
,
Coronary Aneurysm
,
Mucocutaneous Lymph Node Syndrome
,
Radiography, Thoracic
,
Coronary Angiography
,
Imaging, Three-Dimensional
pp.431-434
発行日 2015年6月1日
Published Date 2015/6/1
DOI https://doi.org/10.15106/J00349.2015363216
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
51歳男。川崎病の既往歴がある。胸部違和感を主訴に、近医の胸部CTにて冠状動脈瘤を指摘され、加療目的に当科紹介となった。胸部X線では右第2弓の突出を認め、経胸壁心臓超音波では右房室間溝に内部エコー不均一な8cm大の腫瘤を認めた。冠状動脈CTで右冠状動脈#2に82mmの超巨大冠状大動脈瘤を確認し、瘤切除および冠状動脈バイパス術を施行した。術後経過は良好で、第8病日に軽快退院した。病理学的には炎症性細胞浸潤が主体であり、幼少時の川崎病の既往や冠状動脈造影の所見を考慮すると瘤形成には川崎病の関与が疑われた。
©Nankodo Co., Ltd., 2015