特集 —知ってるつもり? 知らなきゃいけない?—新語・新概念辞典
【新語・新概念(アルファベット順)】
ACLF(acute-on-chronic liver failure)
狩山 和也
1
1岡山市立市民病院 消化器内科
キーワード:
ACLF
,
日本版ACLF診断基準
Keyword:
ACLF
,
日本版ACLF診断基準
pp.166
発行日 2025年2月15日
Published Date 2025/2/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.218880510350020166
- 有料閲覧
- 文献概要
- 参考文献
ACLF(acute-on-chronic liver failure)は「慢性肝疾患を有する患者に発症した急性肝不全」を意味し、慢性肝疾患患者が急性増悪要因により短期間で肝予備能が低下し、多臓器機能不全を呈する病態と定義される。この概念は1981年にSherlockによって提唱され、当初は重症型アルコール性肝炎を指していた1)。
アジア諸国の肝疾患はアルコール以外の要因が多いため、アジア太平洋肝臓学会(APASL)は2009年に、成因や増悪要因を問わないACLFの診断基準を発表した2)。その後、欧州肝臓学会(EASL)や中華医学会(CMA)も独自の基準を発表している。
Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.