特集 心原性ショック診療:エビデンスに基づく最適化への挑戦
❽ 心原性ショック時の弁膜症介入—タイミングを見極める
三浦 瑞樹
1
,
片岡 明久
1
Mizuki MIURA
1
,
Akihisa KATAOKA
1
1帝京大学 内科学講座 循環器内科
キーワード:
SCAIショック分類
,
大動脈弁狭窄症
,
僧帽弁閉鎖不全症
,
機械的循環補助
,
MCS
Keyword:
SCAIショック分類
,
大動脈弁狭窄症
,
僧帽弁閉鎖不全症
,
機械的循環補助
,
MCS
pp.385-392
発行日 2025年7月1日
Published Date 2025/7/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.188348330170030385
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
心原性ショックcardiogenic shock(CS)は急性心不全により臓器低灌流をきたす致死的状態であり,重症度に応じてSCAI(Society for Cardiovascular Angiography and Interventions)ショック分類Stage A〜Eに層別化される1)(図1)。特にSCAIショック分類Stage C(Classic)は昇圧薬や機械的循環補助mechanical circulatory support(MCS)を要する典型的ショック状態,SCAIショック分類Stage D(Deteriorating)は初期治療に反応せず悪化しつつある段階を指す。こうした段階の心原性ショック患者では,基礎にある弁膜症の有無が血行動態と予後に大きく影響する。
本稿では,最新のエビデンスをもとに,心原性ショック(特にSCAIショック分類Stage C・D)における弁膜症治療のタイミングと戦略について検討する。

Copyright © 2025, MEDICAL SCIENCES INTERNATIONAL, LTD. All rights reserved.