報告
徒手筋力テストに関するアンケート調査―全国の現職理学療法士を対象として
吉村 茂和
1
,
相馬 正之
1
,
宮崎 純弥
1
,
林 陽子
1
,
鮫島 菜穂子
2
,
阿部 吉晴
3
,
本田 哲三
1
,
服部 博之
1
Yoshimura Shigekazu
1
1東京都リハビリテーション病院
2川口工業総合病院
3若柳町国民健康保険病院
キーワード:
徒手筋力テスト
,
アンケート調査
,
理学療法士
Keyword:
徒手筋力テスト
,
アンケート調査
,
理学療法士
pp.87-92
発行日 2005年1月1日
Published Date 2005/1/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1551100015
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
徒手筋力テスト(manual muscle test;MMT)は,1921年にLovettが創設して以来,臨床的な筋力の測定方法として受け継がれ,現在まで第7版の改訂版が発刊されており1),理学療法分野をはじめ整形外科・リハビリテーション科などで診断,治療方針や効果判定などに威力を発揮している2).しかも,筋力を評価することは,患者の機能障害(impairment),活動制限(activity limitation)および参加制約(participation restriction)の把握を含め,生活機能の予測も可能である.そのため,理学療法においても筋力評価の一翼を担うMMTは,臨床・教育・研究の各分野で広く使用されていることは想像にかたくない.しかし,MMTは重力の利用,徒手抵抗の強弱の概念に基づき,検査者・被検者の年齢・性別・体格・職業などを考慮して筋力を推測するという手法を取り入れているため,MMTの3+以上の段階付けが曖昧となったり,段階付けを誤らせやすい要因となることがこれまで多数報告されている3~10).しかしこれらの報告は,理学療法士個人の研究や小規模なアンケート調査に基づいた検討が多いため,全国の理学療法士がMMTについてどのように考えているかなどの調査はほとんどなく,理学療法士として検証することが求められている.
本研究の目的は,アンケート手法に基づき,全国の現職理学療法士が四肢・体幹のMMTにおける第5版までと第5版以降の3+以上の段階付け,MMTの具体的利用,信頼性,将来性およびMMT全般についてそれらをどのように考えているかなどを検証することである.
Copyright © 2005, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.