Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
騒音工場従業員にみられる音響性聴力障害については古くから数多くの調査,研究が発表されており,その成因や予防対策が論ぜられてきた。
われわれの教室は先年日本鉱業の金属鉱山および工場の騒音現場に勤務する従業員についてその聴力障害を調査し,環境騒音と障害との相互関係について知見を得ることができた。一般に障害は原因となつている騒音の大きさと作用時間とによつてきめられるが,また,障害の経過は同じ騒音が負荷しているときでも個人差が少なくないといわれる。したがつて一回の調査結果について知ることのできた騒音職場従業員の勤続年数と聴力障害の程度との相互関係から,個々の従業員の障害の予後を予測することが適当かどうかについて疑問が生じた。この問題は調査を反覆することによつて同一従業員についての経年的な聴力変動を捉えて解決させなければならない。そこで前回の調査より5年を隔てて第2回目の調査が実施された。今回の調査は前回とほぼ同様な要領によつて行なわれ,いささかの知見を得たので,その結果について論じたい。
A long-term (5 year) survey of occupational deafness was conducted in order to determine to what extent the deafnss may take its turn of progress. It was revealed that deafness due to occupational noise becomes established relatively early in the course of its progress, probably 6th to 10th year of the exposure, and forms a fixed pattern of hearing loss. The loss thereafter generally makes a progress with a gradual increase which may be relegated to that of the changing age. When this age-loss is considered separately the original loss caused by the occupational noise appear to make no progress.
Copyright © 1967, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.