- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
Ⅰ.まえがき
近年の化学療法剤並に抗生物質の目覚ましい発達に伴い,化膿性副鼻腔炎が之等薬剤の全身的並に局所的投与による保存的治療によつて治癒する範囲が非常に拡大された。然し副鼻腔粘膜が既に高度の変性に陥つた慢性症の場合には,保存的療法も効果なく手術的に治療せざるを得ない場合も末だ決して少くない。従つて保存的治療によつて治癒可能の限界を定める必要が起つて来た。その限界は副鼻腔粘膜の繊毛運動機能がまだ残つているか否かに依るとして,その機能の存否を臨床的に知る方法,即ち洞粘膜機能検査法が行われている。之は上顎洞内に造影剤を注入し,経時的にレ線写真を撮り,造影剤の排出状況より洞粘膜繊毛運動の存否を推察しようとするものである。この場合上顎洞に造影剤注入直後並に一定時日後少くとも2,3回のレ線写真撮影を必要とし,術者にとつて相当手間のかかる方法であるばかりでなく患者の負担も亦決して少くない。又現行の健康保険制度の下で,総ての副鼻腔炎患者に之を行い得るかという点も問題である。機能検査法が現在大学病院等で研究的に行われている以外に,一般に余り普及し難い原因はこゝにあると思われる。
そこでこの機能検査法に代つて,より簡便に洞粘膜の変性状況を知り,病変の予後を判定する方法として試みたのが"洞空曲線"測定法である。
Sakamoto proposes a new method to facilitate diagnosis of sinusitis without the aid of X-ray. The author names this method antrogrm which is graphic representation of morphological changes in the sinus mucous membrane that may be found by functional tests heretofore employed. Initial step of antrogram is to measure the volumetric capacity of the sinus cavity and comparing that capacity after a period of conservative sinus treatment to note the degree in which the sinus mucous membrane may have been reduced from its original edematous condition. Depending upon the type of graphic curve such reduction of edema may produce the case may be recommended for operative treatment. The types of graphic curves are as follow: Ⅰ, Acutely ascending; Ⅱ, Steplike ascending; Ⅲ, Wave type; Ⅳ, Horizontal type. Sinusitis belonging to types Ⅰ, Ⅱ, and Ⅲ are on the whole amenable to conservative treatments but those showing type Ⅳ changes require operative interference.
Copyright © 1957, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.