- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
1950年,大藤・石川により提唱された40%モルヨドールによる上顎洞機能検査法は当教室に於いて,其後更にその意義,効用等を検索し,成果を屡々表してきた。しかし世の多くの鼻科医は日常の診療に於いて未だに之を用うるに至つていないようである。如何に良い方法でも面倒だとすたれる傾向がある。我々もすべての副鼻腔炎の患者に之を行うべしと言つているのではない。時に臨み之を利用するなら甚だ意義があると言いたいのである。
上顎洞穿刺により,確実に膿汁,又は粘液を証明し,化学療法により治癒しない場合,又は一時的効果しかない場合,又篩骨,中鼻道の病変強く一見して手術を要すると思われる時は,此の検査法を行わずとも手術を行つて差支えないのは勿論である。
Nomoto and Yoshizawa maintain that the use of iodized oil is an indispensable means by which to derive a definite diagnosis of maxillary sinusitis. The interpretation of simple X-Ray picture of maxillary sinus is often met with di-fficulty: trocar puncture and irrigation may result in clear return fluid. In the latter case such a result may indicate that, either, the cavity be free from disease affection or contain-ing mucous discharges so tenacious in charact-er that they are unaffected by the irrigating fluid. To dissolve this type of mucous a 50% urea solution may be used. But, a definite diagnosis of maxillary sinusitis may be facilitat-ed by making instillation of 40% molyodol, a form of iodized oil, and thereafter, obtaining Xray picture.
Copyright © 1956, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.